*

音盤紹介:ワルター、ツォフ&スウィトナーによるモーツァルト/フルートとハープによる協奏曲

公開日: : 音楽のこと

suitner_mozart_flute_harp

モーツァルト/フルートとハープのための協奏曲は、
大変美しくて、しかも楽しく、
心が浮き立つような楽曲です。
日本人好みの表題がありませんので、
「フルートとハープのための協奏曲」では、
なんだか堅苦しく感じ人があるかもしません。
「ウキウキ気分」とか「幸福」なんて題名が付いていれば、
大ヒットしていたかもしれませんね。
店長も、
何か失敗をやらかして落ち込んでいるときとか、
なんとなく気分がすぐれないときなど、
同曲をよく聞きます。

演奏録音には、
ジャン=ピエール・ランパルのフルート、
リリー・ラスキーヌのハープ、
ジャン=フランソワ・パイヤール指揮パイヤール室内管弦楽団の、
それこそ王様のようなエラート(ERATO)盤があります。
これは発売レコード会社を変え、
再発され続けていますが、
同曲の王道を行く、
まさしく優れた演奏録音で間違いありません。
「典雅」とか「優雅」という言葉がぴったりです。
店長は同盤が廉価盤で出たとき、
20枚ほど買占め、
プレゼント用に利用したりしました。

グランドスタイルから古楽器にいたるまで、
ひじょうにたくさんの演奏録音が出ています。
店長がパイヤール盤以外で最も気に入っている演奏録音は、
多少地味ですが、
ヨハネス・ワルターのフルート、
ユッタ・ツォフのハープ、
オトゥマール・スウィトナー指揮シュターツカペレ・ドレスデンの演奏録音です。
パイヤール盤の少し過剰とも思える華やかさを押さえ、
格調高く、真正に同曲を演奏しているような清々しさがあります。
「プラモデルのバリを取った」感じといえば、
プラモデルを作ったことのある人にはわかりやすいかもしれませんね。
女性には化粧を落としてすっぴんになった清々しさというか…。
テンポもよく、
これは大変優れた演奏録音だといえます。

スウィトナー盤はドイツ・シャルプラッテンがレーベルで、
海外ではETERNAシリーズで出たり、
日本では徳間書店がジャケットを変えて何回も再発、
キング・レコードも復刻盤を出しています。
すでに今はない東ドイツで製作された録音ですので、
現在は恵まれているとはいえないレーベルですが、
ジャケットは違えど、スウィトナー盤を見つけたら、
迷うことなく購入してください。
次、いつ、どのような状態で入手できるか分かりませんから。
モーツァルト好きだけではなく、全てのクラシックファンに是非盤です。

関連記事

音盤紹介:モンポウによるモンポウ/ピアノ曲集

夏から初秋にかけて、 まだまだ暑く、けだるい日が続きます。 そう、夏祭りや花火大会のにぎ

記事を読む

音盤紹介:ヴィア・ノヴァ弦楽四重奏団によるフォーレ/弦楽四重奏曲

室内楽は地味ですが、 長くクラシックを聞いていると、 その魅力から逃れられなくなります。

記事を読む

音盤紹介:シェルヘンによるベートーヴェン/交響曲第8番

ベートーヴェン/交響曲第8番って、 それほど積極的に聞こうという人は少ないのではないでしょ

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュのRIAS録音

auditeというドイツのレーベルがあり、 RIAS(アメリカ軍占領地区放送局)による往年

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるベートーヴェン/交響曲全集

今まで、 夥しいほどのベートーヴェン交響曲全集を聞いてきましたが、 一体誰の指揮した全集

記事を読む

音盤紹介:レヴァインによるマーラー/交響曲第3番

5月だというのに暑いですね。 大阪も30度を越え、 初夏というより真夏の暑さです。 夏

記事を読む

音盤紹介:ベームによるモーツァルト/「レクイエム」

モーツァルト/「レクイエム」は、 以前にクリスティ盤を取り上げましたが、 今回は名盤中の

記事を読む

音盤紹介:セルによるベートーヴェン/交響曲第9番

今年も早10月、 年末がだんだんと近づいてきました。 年末になると、ベートーヴェン/交響

記事を読む

音盤紹介:アモワイエルによるショパン「1846年、ノアンでの最後の年」

パスカル・アモワイヤル(アモイヤル)というピアニストがいます。 最近、アルカンのピアノ曲集

記事を読む

音盤紹介:ハイティンクによるベートーヴェン/交響曲第9番

2016年ももう12月、 第9の季節になりました。 といっても、店長は年がら年中、 気

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑