*

音盤紹介:バティアシュヴィリによるベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲

公開日: : 音楽のこと

vatiashvili_beethoven

ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲は子供の頃から大好きで、
よく昼間に聞くのですが、
子守唄代わりになってしまい、
3楽章のうち、たいがい途中で寝てしまいますので、
オートリフトの付いていないLPプレーヤーだったため、
1枚しかない同曲のLPは最内周が真っ白になっていました。
そのときに聞いていたヴァイオリン協奏曲は、
講談社版ステレオ世界名曲全集に含まれていたLPですので、
DECCA盤(日本ではLONDON)であることは間違いがないのですが、
誰の録音であったのかは覚えていません。

ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲は新旧さまざまな演奏があり、
古くはフルトヴェングラー盤からいろいろと漁りました。
LP、CDを通じて長く愛聴盤であったのは、
カール・ズスケのヴァイオリン、
クルト・マズア指揮ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団盤です。
これは今でも好きでよく聞きます。
その他、ギドン・クレーメルの演奏に驚いたり
(カデンツァがシュニトケでした)、
チョン・キョンファの堂々とした演奏なども忘れがたいです。

ただ、聞きながら昼寝をしてしまうほどでしたので、
あまり刺激的な演奏は好きではなく、
少しおっとり目の演奏が好きなのは今も昔も同じです。

そんな時、CD屋で偶然新譜を見つけ、
ジャケットに写っている奏者があまりに美人だったため購入したCDが、
グルジア出身のヴァイオリニスト、
リサ・バティアシュヴィリの演奏録音でした。
これは予想以上に素晴らしく、
今のところ、一気にベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲の
マイベストになってしまっています。
指揮もバティアシュヴィリが演奏しながら行っています。

ただ、名前が覚えにくく、
しかも、輸入盤での購入でしたので最初名前の読み方が分からず、
「ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲で、
最近、いい演奏のCDを聞いたよ、
ええっと、バティ…、バティ…、バティ何とか…」
となってしまうのが残念でした。
最近ようやく名前を覚えることができました。
レーベルは現在ドイツ・グラモフォンに変わり、
最も期待されるヴァイオリニストのひとりだそうです。

関連記事

音盤紹介:映画「天地創造」サウンドトラック

あらいぐま堂のブログ更新は、 年内では最後となります。 みなさん、良い年をお迎えください

記事を読む

音盤紹介:カラヤンによるドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」

ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」は、 名盤の多い交響曲です。 いずれ、店長もあ

記事を読む

音盤紹介:アラウによるバッハ/パルティータ

J.S.バッハのクラヴィア曲といえば、 ゴルトベルク変奏曲と6曲のパルティータを一番よく聞

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるコムツァークⅡ世「バーデン娘」

ウィンナ・ワルツは、 日本では(実際は世界中ですが) ウィーン・フィルのニューイヤーコン

記事を読む

音盤紹介:レヴァインによるマーラー/交響曲第3番

5月だというのに暑いですね。 大阪も30度を越え、 初夏というより真夏の暑さです。 夏

記事を読む

音盤紹介:ワルター、ツォフ&スウィトナーによるモーツァルト/フルートとハープによる協奏曲

モーツァルト/フルートとハープのための協奏曲は、 大変美しくて、しかも楽しく、 心が浮き

記事を読む

音盤紹介:アランによるバッハ/「オルガンによるトリオソナタ集」

一度、オルガンによる バッハ/「オルガン小曲集(オルゲルビュヒライン)」を 取り上げたこ

記事を読む

音盤紹介:ヴィア・ノヴァ弦楽四重奏団によるフォーレ/弦楽四重奏曲

室内楽は地味ですが、 長くクラシックを聞いていると、 その魅力から逃れられなくなります。

記事を読む

音盤紹介:チェロによるミャスコフスキー/チェロ楽曲集

店長は古くからクラシックを聞いていますが、 古今東西の作曲家、その作品をすべて知っているわ

記事を読む

音盤紹介:アテナ・アンサンブルによるドビュッシー/室内楽曲集

昨年ほどのことはないようですが、 暑い日が続きます。 にぎやかな音楽もよいですが、 や

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑