*

音盤紹介:アテナ・アンサンブルによるドビュッシー/室内楽曲集

公開日: : 音楽のこと

athena_debussy

昨年ほどのことはないようですが、
暑い日が続きます。
にぎやかな音楽もよいですが、
やはりこういうときは涼しげな音楽が聞きたい、
と思うのも人情です。

夏に聞く…ということで、
真っ先に思い浮かべたのが、
イギリスCHANDOSレーベルに録音された、
アテナ・アンサンブルによる
ドビュッシー/「フルート、ヴィオラ、ハープのためのソナタ」の入った1枚です。

これは涼しいです。
もっとも、音楽で気温が下がるわけではありませんので、
あくまで清涼感があるといったほうがいいかもしれませんが。
楽器編成を見ても、
どこか涼しげな音色が想像できます。
音楽は風がゆったりと舞うように進行しますので、
刺激性はなく、
ひじょうに聞きやすい音楽であることが特徴です。
後年、日本の武満徹が影響された響きでしょうか。

同曲には大家と呼ばれる演奏者の録音もあり、
傾聴に値しますが、
アテナ・アンサンブルの演奏録音は、
どこかよい意味でおっとりしており、
音楽を集中して聞いても、
BGM的に聞いても、
どのような聞き方でも対応できます。
かなり古いCDの割りに、まだ現役で入手できるようです。
イギリスという国はいい国ですね。
CD番号が日本のように頻繁に変わらないので、
安心して紹介できます。
また、NMLで聞くことができます。

今年の立秋は8月7日、
とはいえ、9月末頃まで暑い日が続きます。
暑い日の一服の清涼剤として、
ドビュッシー/「フルート、ヴィオラ、ハープのためのソナタ」はお勧めです。

関連記事

音盤紹介:ボンガルツによるR.シュトラウス「ドン・ファン」

ハインツ・ボンガルツ、 という指揮者を知っている人は、 さて、どれくらいおられるでしょう

記事を読む

音盤紹介:安部なつみ「光へ」

店長はこのところ、 ヘッドフォンやいろいろな音響機器のテストをやっていますが、 普段、リ

記事を読む

音盤紹介:映画「天地創造」サウンドトラック

あらいぐま堂のブログ更新は、 年内では最後となります。 みなさん、良い年をお迎えください

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」

ブログをやっていて面白いのは、 ブルックナーやマーラーを取り上げると、 PVが跳ね上がる

記事を読む

音盤紹介:ブニアティシヴィリによるラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

ラフマニノフのピアノ協奏曲は、 店長はそれほど聞く音楽ではなかったはずなのですが、 この

記事を読む

音盤紹介:アルバン・ゲルハルトによるプフィッツナー/チェロ協奏曲集

ハンス・プフィッツナーは、 第1次大戦と第2次大戦を経験した、 日本ではあまりよく知られ

記事を読む

音盤紹介:VENIASによる「ロヴロ・フォン・マタチッチ 1954-1962」

ロヴロ・フォン・マタチッチは、 店長のような世代のクラシックファンには、 NHK交響楽団

記事を読む

音盤紹介:映画「砲艦サンパブロ」サウンドトラック

店長は中学生、高校生の頃は映画少年で、 1週間に1度、お小遣いがないと2週間に1度(^^;

記事を読む

音盤紹介:ビーチャムによるシューベルト/交響曲第5番

春になると店長が聞きたくなる楽曲、 シューマン/交響曲第1番を前回取り上げましたが、 今

記事を読む

音盤紹介:レーグナーによるマーラー/交響曲第6番

久しぶりの更新です(^^;。 何だかこのところあれこれ忙しくて、 まとまって音楽を聞けず

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑