音盤紹介:映画「天地創造」サウンドトラック
公開日:
:
音楽のこと
あらいぐま堂のブログ更新は、
年内では最後となります。
みなさん、良い年をお迎えください。
さて、前回「ベン・ハー」サウンドトラックを取り上げたら、
無性に映画音楽が懐かしくなってしまいました。
聖書映画にこだわる必要もないのですが、
今回取り上げるのは、
1966年製作のイタリア・アメリカ合作映画「天地創造」です。
ディノ・デ・ラウテンテス製作、ジョン・ヒューストン監督の超大作です。
そして、音楽はなんと日本の黛敏郎でした。
クラシックを聞く前、
店長は子供のころ映画音楽が好きで、
お年玉をためてはよくレコードを買っていました。
映画「天地創造」のサウンドトラックは映画公開よりもだいぶ遅れて発売され、
店長は待ちきれずに黛敏郎「涅槃交響曲」という、
現代音楽バリバリのレコードを買ってしまうのですが、
「天地創造」の映画音楽とはまったく違いました。
それでもめでたく「天地創造」サウンドトラックは発売され、
店長も手にすることができました。
でも、子供時代の店長の家には、
小さなレコードプレーヤーがあるだけで、ステレオがありません。
「天地創造」の音楽は壮大ですので、
やはりステレオで聞きたいですよね。
そこで、友人の家に家具調ステレオ「宴」
(家具調ステレオって分かるひとはいるのかな?)というのがあったので、
レコードを持って行っては聞かせてもらいました。
初めて「宴」で聞いた「天地創造」に、
店長は大興奮した記憶があります。
「天地創造」の音楽は、
最初、ゴッフレド・ペトラッシという、
イタリアの大家の手で進められていましたが、
ジョン・ヒューストンのイメージと合わず、
「バベルの塔」の場面だけ、
黛敏郎に作曲が依頼されました。
ところが、
その「バベルの塔」の音楽がジョン・ヒューストンのイメージと合ったため、
映画全部の音楽を黛敏郎が書くことになりました。
全編、メロディアスで非常に格調の高い音楽に仕上がっており、
なかなか素晴らしいです。
特に、映画館では流れた記憶のないメイン・タイトルが素晴らしく、
今でもそのメイン・タイトルを聞くためにLPを取ってあります。
でも、日本では今だにCDでは出ていません。
画像は国内発売のLPのものです。
実は、CDは海外では発売されたことがあったのですが、
価格が非常に高く、
買うのを躊躇しているうちに市場から消えてしまったのでした。
「天地創造」は旧約聖書の創世記前半の映画化です。
今、映画を見直すと、
アラブ圏での物語のはずが、
出てくる俳優はみな欧米人ですので、
変といえば変な映画なのですが、
公開当時はジョン・ヒューストンの骨太の演出、
壮大な物語に素直に感動したものでした。
LPのジャケットは、
イヴ役のウラ・ベルグリッドという、
スウェーデンのとてもきれいな女優さんでしたが、
やはり、アダムとイヴが金髪というのは、
なんとも...という気がしますね。
黛敏郎は、この後、政治的な発言が多くなり、
せっかくファンになった店長は少し辟易とするのですが、
映画「天地創造」の音楽には、
いまだに心が躍るのでした。
どこか、CD化してくれないものか...。
LP、傷ついちゃって...。
関連記事
-
-
音盤紹介:トスカニーニによるチャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」をLPで聞く
今まで180cmラックの上の棚に置いていたLPプレーヤー、 部屋の模様替えで下におろしたら
-
-
音盤紹介:Mythos盤フルトヴェングラーによるベートーヴェン/交響曲第5番
ウィルヘルム・フルトヴェングラーはいまだに人気が高く、 同じ音源が様々なレーベルからリリー
-
-
音盤紹介:ショルティによるマーラー/交響曲第4番(旧盤)
今週に入って、 京阪神地方もいきなり寒くなりました。 18日には東京で大雪が降り、 交
-
-
音盤紹介:アルバン・ゲルハルトによるプフィッツナー/チェロ協奏曲集
ハンス・プフィッツナーは、 第1次大戦と第2次大戦を経験した、 日本ではあまりよく知られ
-
-
音盤紹介:クナッパーツブッシュによるベートーヴェン/交響曲第3番「エロイカ」
3月末に風邪を引き、 気温がなかなか上がらなかったことから、 ずっとその風邪を引きずった
-
-
音盤紹介:ラッセル・ワトソン「The Voice」とドイツフェスティバル2015
10月30日から11月3日まで、 東京都立青山公園で 「ドイツフェスティバル2015」が
-
-
音盤紹介:クナッパーツブッシュによるコムツァークⅡ世「バーデン娘」
ウィンナ・ワルツは、 日本では(実際は世界中ですが) ウィーン・フィルのニューイヤーコン
-
-
音盤紹介:ノイマンによるドヴォルザーク/交響曲第7番
少し遅いですが、明けましておめでとうございます。 2015年のお正月は、 寒かったですけ
-
-
音盤紹介:フルトヴェングラーによるシューマン/交響曲第4番
今日、11月30日は、 ドイツの大指揮者ウィルヘルム・フルトヴェングラーの命日です。 6
-
-
音盤紹介:ビーチャムによるシューベルト/交響曲第5番
春になると店長が聞きたくなる楽曲、 シューマン/交響曲第1番を前回取り上げましたが、 今
- PREV
- 音盤紹介:映画「ベン・ハー」サウンドトラック
- NEXT
- 音盤紹介:クルムホルツのハープ音楽