*

音盤紹介:反田恭平によるリスト/ピアノ曲集

公開日: : 最終更新日:2015/09/05 音楽のこと

sorita

お盆から更新が滞ってしまいました。
忙しかったせいもありますが、
やはり暑さに少し負けてしまっていたようです。
9月に入り、雨模様の日が続いていますので、
少し涼しくなって助かっています。
ただ、ジメジメはイヤですけどね。

今年に入って、
今ままであまり熱心な聞き手ではなかった
リストのピアノ曲をよく聞くようになりました。
その中で、最近の録音で感心したのが、
反田恭平のデビューアルバムでした。

最初は買う気のないまま、
某CDショップの試聴記に入っていたため試聴、
最初の「ラ・カンパネラ」から、
独特のアゴーギグ、フレージングに驚いてしまい、
そのはみ出し具合が気に入って買ってしまいました。
以来、最近のお気に入り盤で、折につけ聞いています。

反田恭平はまだ若いため、
これから、どのように変化してゆくのか分かりません。
もしかすると、このリストのアルバムだけ特殊で、
この後、優等生的な普通のピアニストになるのかもしれません。
このリストのアルバムで聞ける尋常ではないはみ出し具合は、
若いときだけに可能な演奏であるのかもしれません。
指揮者や演奏家は、
どうしても年齢が重なって、
円熟した頃から好んで聞かれる傾向がありますが、
ピアニストやヴァイオリニストは、
若い頃の演奏録音がキラキラと輝くようだった、
ということも少なくありません。
若いときの録音だけ素晴らしく、
後は平々凡々と言う例も数多くあるだけに、
なかなか未来を予測するのは難しいです。

反田恭平のリストのアルバムは録音された音も非常に優秀です。
ホロヴィッツの弾いていた、
ニューヨークスタンウェイのCD75を弾いていますので、
独特の響きがします。
その独特の響きは多くのピアニストを魅了し、
数多くのピアニストがニューヨークスタンウェイに挑戦していますが、
必ずしも成功ばかり、というわけではないようです。
ヴラディーミル・ホロヴィッツくらいしか、
納得して聞けた音はなかったような...。
反田恭平が同じピアノを弾き続けるのなら、
今後変わってゆく可能性があります。
ただ、このアルバムでは若い頃に出会ったピアノの響きを、
戸惑いながらも楽しみ、
自分のものにしようとしている姿が垣間見えるようで、
非常な聞きものになっています。

このアルバム、非常に面白いし、なかなか良かったです。

関連記事

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、 その後の経緯で凋落してしまうア

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるブラームス/交響曲第1番

ブラームス/交響曲第1番は、 以前にミュンシュ/ボストン交響楽団の RCA盤を取り上げた

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるモーツァルト/歌劇「魔笛」

オペラを作曲活動の中心にしていた作曲家の代表作は、 当たり前の如く、やっぱりオペラです。

記事を読む

音盤紹介:ノイマンによるドヴォルザーク/交響曲第7番

少し遅いですが、明けましておめでとうございます。 2015年のお正月は、 寒かったですけ

記事を読む

音盤紹介:アモワイエルによるショパン「1846年、ノアンでの最後の年」

パスカル・アモワイヤル(アモイヤル)というピアニストがいます。 最近、アルカンのピアノ曲集

記事を読む

音盤紹介:シューリヒトによるモーツァルト/交響曲第41番「ジュピター」

モーツァルトの最後の交響曲となった第41番は、 楽曲の壮大さ、輝かしい音楽に、 「ジュピ

記事を読む

音盤紹介:カラヤンによるR.シュトラウス「アルプス交響曲」

夏といえば、 「登山」という人も多いのではないでしょうか? 遭難事故がないのを祈るばかり

記事を読む

音盤紹介:アラウによるモーツァルト/ピアノソナタK.570、K.576

モーツァルトのピアノソナタ、 なんていうと、 いかにも地味で通好みのような感じがしますが、

記事を読む

音盤紹介:Mythos盤フルトヴェングラーによるベートーヴェン/交響曲第5番

ウィルヘルム・フルトヴェングラーはいまだに人気が高く、 同じ音源が様々なレーベルからリリー

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるブルックナー/交響曲第5番

さらにクナッパーツブッシュのブルックナーが続きます(^^;。 今回は交響曲第5番。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑