*

音盤紹介:シトコヴェツキー・トリオによるバッハ/ゴルトベルク変奏曲

公開日: : 音楽のこと

sitokovetsky_bach_goldberg

ヨハン・セバスチャン・バッハの、
「ゴルトベルク変奏曲」はチェンバロ、
もしくはピアノでの演奏が主流ですが、
その他にも様々な楽器に編曲された版が存在し、
その演奏録音も少なからずリリースされています。
「フーガの技法」も様々な楽器で演奏されますが、
「フーガの技法」は演奏に際しての指定楽器はなく、
多くの音楽家の想像力を刺激しているようです。
でも、「ゴルトベルク変奏曲」はクラヴィア曲、
すなわち鍵盤楽器で弾くための楽曲です。

店長の子供の頃はGOLDBERGをそのまま英語読みして、
「ゴールドベルグ変奏曲」でしたっけ。

古くはワンダ・ランドフスカのチェンバロによる演奏や、
グレン・グールドによる2つのセッション録音が定盤でした。
ランドフスカのLP復刻盤や
グールドの2種類のセッション録音はLP以来の付き合いですので、
随分前から聞いていることになります。
チェンバロやピアノで聞く「ゴルトベルク変奏曲」の決定盤かも知れませんね。
その他、ピアノではマレイ・ペライヤの素敵な録音や、
チェンバロではヘルムート・ヴァルハやカール・リヒターの演奏録音も懐かしいです。

でも、これだけ録音が増え、
さらに異楽器での演奏録音が増えると、
「どれでも定番」になりそうな雰囲気ですね。

店長が好きでよく聞く「ゴルトベルク変奏曲」は、
ドミトリ・シトコヴェツキーが弦楽三重奏曲に編曲、
ドミトリ・シトコヴェツキーのヴァイオリン、
ジェラール・コセのヴィオラ、
ミッシャ・マイスキーのチェロの演奏で、
1984年に録音されたORFEO盤です。

シトコヴェツキーの編曲版は、
その後、拡大された弦楽合奏版、
マイスキーが他の演奏者と録音した演奏録音などがあり、
すっかり定着したした感がありますが、
やはり弦楽三重奏によるプリミティヴとも思える最初の演奏録音が、
クラヴィア以外での演奏録音では一番好きかな?
とも思えます。
まだマイスキーが大きな話題を持って迎えられる前の、
1984年の録音ですが、
音の大変いいCDで、
各楽器の溶け込み具合も素晴らしいです。
聞いていて、とっても気持ちよくなります。
オーディオ的にも優れた録音です。

「ゴルトベルグ変奏曲」は、
不眠症で悩む貴族のために作曲されたという逸話がありますが
(本当かどうかはわからないそうです)、
このところ、店長が夜寝るときの子守歌代わりにしています。

関連記事

音盤紹介:ホーレンシュタインによるマーラー/交響曲第3番

阪神地方は、 地震があったり豪雨があったりとなかなか大変です。 と思う間に例年より早く梅

記事を読む

訃報:デヴィッド・ボウイ

ピエール・ブーレーズの訃報に接したと思ったら、 新年早々、デヴィッド・ボウイが亡くなった、

記事を読む

音盤紹介:ベルティーニによるマーラー/交響曲第3番

いよいよ夏の到来です。 マーラー/交響曲第3番の季節です。 暑いのは嫌ですけど、 夏の

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるベートーヴェン/交響曲第9番1957LIVE

ベートーヴェン/交響曲第9番の話題が続きますが、 今回はオットー・クレンペラーの1957年

記事を読む

音盤紹介:ブーレーズによるストラヴィンスキー/「火の鳥」(1910編曲版)

暑い!と書いても、 暑さは去りませんので、 今回はさらに暑そうなジャケットの演奏録音。

記事を読む

ヨッフムのブルックナー

中古LPの蒐集に励んでいる店長は、 最近、バラでオイゲン・ヨッフム指揮、 ブルックナーの

記事を読む

音盤紹介:ミュンシュによるドビュッシー/「海」

たいへん暑いですが、 もうすぐ夏の海の季節は終わります。 お盆が終わると、 関西方面の

記事を読む

音盤紹介:ハイティンクによるベートーヴェン/交響曲第9番

2016年ももう12月、 第9の季節になりました。 といっても、店長は年がら年中、 気

記事を読む

音盤紹介:チェロによるミャスコフスキー/チェロ楽曲集

店長は古くからクラシックを聞いていますが、 古今東西の作曲家、その作品をすべて知っているわ

記事を読む

音盤紹介:チッコリーニによるフランク/ピアノ曲集

セザール・フランクという作曲家は、 「交響曲」とヴァイオリンソナタのCDがやたらと多く、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑