音盤紹介:マリンバによるラヴェル
公開日:
:
音楽のこと
昼間の気温はガクンと下がるということはありませんが、
朝夕は涼しくなり始めました。
ここ数年、気候変動のためか、
残念ながら「秋」が短いと感じてしまいます。
夏から、いきなり冬という感じでしょうか。
昨年はそれでも、「秋」を感じられましたが。
うわー、もう少し前に発売してほしかった!
という、涼やかなアルバムが、
BISという北欧のレーベルからリリースされました。
「ジョイント・ヴェンチャー・パーカッション・デュオ」というデュオグループで、
マリンバ2台、
もしくはマリンバとヴィブラフォンで演奏された「ラヴェル楽曲集」です。
少し渋めの楽曲ですが、
「クープランの墓」
「マ・メール・ロワ」
「なき王女のためのパヴァーヌ」
が収録されています。
非常に凉やかな響きの演奏録音で、
自宅でエアコンで冷房を入れたまま聞くと、
少し寒くなりました(^^;。
でも、非常に気持ちのいい響きです。
マリンバの低域はたいへん深みがあり、
高域もきれいな音で、
「マ・メール・ロワ」など、
2台のピアノで演奏される以上に、
楽曲の面白さも同時に味わえます。
クラシックとニューエイジ・ミュージックの境界にあるような響きの演奏録音で、
これは成功しています。
店長は普段、古色蒼然とした演奏録音を聞くことが多いので、
こういう、新鮮な響きの試みの録音を聞くと、
もろ手を挙げて賛成したくなってしまうのでした。
演奏、録音とも大変優れています。
関連記事
-
-
音盤紹介:マッケラスによるドヴォルザーク/交響曲第7番
店長の最近の音楽の聞き方は、 ドヴォルザーク/交響曲第7番が中心、 その他少々になってい
-
-
音盤紹介:ブーレーズによるストラヴィンスキー/「火の鳥」(1910編曲版)
暑い!と書いても、 暑さは去りませんので、 今回はさらに暑そうなジャケットの演奏録音。
-
-
音盤紹介:マリナーによるディーリアス/管弦楽曲集
2015年、今年の夏は暑いです。 阪神地方は、まだほんの少しましのようですが、 ニュース
-
-
音盤紹介:ゼルキン=小澤によるベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」は、 ピアノ協奏曲では最後の作品ですが、 ベー
-
-
音盤紹介:アランによるバッハ/「オルガンによるトリオソナタ集」
一度、オルガンによる バッハ/「オルガン小曲集(オルゲルビュヒライン)」を 取り上げたこ
-
-
音盤紹介:ヒューイットによるバッハ/イギリス組曲
店長がまだ若いとき、 バッハのクラヴィア曲といえば、 グレン・グールドでした。 他にも
-
-
音盤紹介:カラヤンによるR.シュトラウス「アルプス交響曲」
夏といえば、 「登山」という人も多いのではないでしょうか? 遭難事故がないのを祈るばかり
-
-
音盤紹介:クナッパーツブッシュによるワーグナー/「パルジファル」
「パルジファル」はワーグナー最後のオペラで、 舞台神聖祝典劇といわれています。 第1幕か
-
-
音盤紹介:バティアシュヴィリによるベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲
ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲は子供の頃から大好きで、 よく昼間に聞くのですが、 子
-
-
音盤紹介:ノイマンによるドヴォルザーク/交響曲第7番
少し遅いですが、明けましておめでとうございます。 2015年のお正月は、 寒かったですけ