*

音盤紹介:VOCES8による”WINTER”

公開日: : 音楽のこと

winter

11月も半ばに差し掛かり、
京阪神地方もかなり寒くなってきました。
ほんの2週間前、「暑い暑い!」と言っていたのが嘘のようです。
初秋がなく、いきなり晩秋の雰囲気ですね。

新譜で冬をイメージしたCDもいくつか出ていますが、
今回取り上げるのは、ずばり”WINTER”と題された、
イギリスのア・カペラグループVOCES8のアルバムです。
イギリスは大聖堂合唱隊の伝統があるかから、
このVOCES8のサウンド・クオリティは凄いものがあります。
男性6人、女性2人という編成ですが、
聞いて驚くのは、
合唱の音に濁りがないということでしょうか。

“WINTER”は北欧やヨーロッパの現代音楽、
クラシックやトラッドからの楽曲から成っており、
ア・カペラだけではなく、控えめながら楽器の音も入ります。
たまたまCDショップで試聴機に入ったものを聞いて購入したのですが、
これは一発で気に入り、購入してしまいました。
で、毎日聞いています(^^)。
濁りのない合唱がもたらす、
冬のキーンとしたような透明な空気感が心地よいとともに、
その中から不思議と暖かみを感じることができます。

VOCES8の活動歴は意外と古く、
CDショップで検索をかけると、
かなりの数のアルバムがヒットしてきます。
DECCAに移籍して3枚目のアルバムだそうですが、
前の2枚とはまた違った趣ながら、
この”WINTER”は成功しているようです。

ア・カペラによるアルバムは今までもいろいろと聞いてきましたが、
これだけ透明で濁りのない響きには少しショックを受けました。
VOCES8は昨年に引き続き、
今年もクリスマス・シーズンに来日、
あちこちでコンサートを開催するようです。
冬に向かう中、
このアルバムは音楽ファン、オーディオファンどちらにも、
お勧めすることができます。

関連記事

音盤紹介:反田恭平によるリスト/ピアノ曲集

お盆から更新が滞ってしまいました。 忙しかったせいもありますが、 やはり暑さに少し負けて

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるコムツァークⅡ世「バーデン娘」

ウィンナ・ワルツは、 日本では(実際は世界中ですが) ウィーン・フィルのニューイヤーコン

記事を読む

音盤紹介:ワルター、ツォフ&スウィトナーによるモーツァルト/フルートとハープによる協奏曲

モーツァルト/フルートとハープのための協奏曲は、 大変美しくて、しかも楽しく、 心が浮き

記事を読む

音盤紹介:チェリビダッケによるラヴェル/「ボレロ」

モーリス・ラヴェルの「ボレロ」は、 1928年にバレエ音楽として作曲されました。 4分の

記事を読む

音盤紹介:マリナーによるディーリアス/管弦楽曲集

2015年、今年の夏は暑いです。 阪神地方は、まだほんの少しましのようですが、 ニュース

記事を読む

音盤紹介:チェロによるミャスコフスキー/チェロ楽曲集

店長は古くからクラシックを聞いていますが、 古今東西の作曲家、その作品をすべて知っているわ

記事を読む

音盤紹介:ベームによるモーツァルト/「レクイエム」

モーツァルト/「レクイエム」は、 以前にクリスティ盤を取り上げましたが、 今回は名盤中の

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるブルックナー/交響曲第5番

さらにクナッパーツブッシュのブルックナーが続きます(^^;。 今回は交響曲第5番。

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」

クナッパーツブッシュによるブルックナー/交響曲第3番を取り上げたので、 次は第4番「ロマン

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるワーグナー/「さまよえるオランダ人」

ワーグナー/「さまよえるオランダ人」は、 ワーグナーの初期に属するオペラですが、 傑作を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑