*

音盤紹介:アラウによるモーツァルト/ピアノソナタK.570、K.576

公開日: : 最終更新日:2014/07/02 音楽のこと

arrau_mozart_sonata
モーツァルトのピアノソナタ、
なんていうと、
いかにも地味で通好みのような感じがしますが、
実際、楽曲によっては、
かなり地味で通好みです(^^;。
ところが、
モーツァルトの短い晩年に作曲された後期ピアノソナタは、
楽曲は単純なのに、
絶品ともいえるはかない美しさを有しています。
特に、K.570、576はじっくり聞くと、
涙が出るほど、美しい楽曲です。

店長がモーツァルト/ピアノソナタを聴き始めた頃、
K.570はピアノソナタ第16番ですが、
新モーツァルト全集では第17番、
K.576はピアノソナタ第17番ですが、
新モーツァルト全集では第18番です。
つまり、K.576はモーツァルト最後のピアノソナタです。

モーツァルト/ピアノソナタ全集で、
店長のお気に入りはイングリット・ヘブラーによる全集ですが、
単体ではそれぞれ異なります。
モーツァルト最後のピアノソナタ集は、
クラウディオ・アラウのものがもっとも聞く頻度が高いです。
店長は、モーツァルト/ピアノソナタ全集を購入すると、
まずこの最後のピアノソナタ2曲から聞き始めるのですが、
アラウ盤の懐深さというか、
単純な楽曲なのに、のめりこんで聞いてしまう…
という演奏録音には、他に出会えていません。
少しゆっくりしたテンポの重めの演奏ながら、
単純でいて美しく、
また美しいのに哀しいというのは、
凄いことなんだろうと思います。
全編が素晴らしいですが、
特に緩徐楽章は聞くたびにその美しさと哀しさを再発見しています。

同CDには、
アダージョ K.540も収録されていて、
これもまた聞きものです。

関連記事

音盤紹介:ワルター、ツォフ&スウィトナーによるモーツァルト/フルートとハープによる協奏曲

モーツァルト/フルートとハープのための協奏曲は、 大変美しくて、しかも楽しく、 心が浮き

記事を読む

音盤紹介:アーノルト・ロゼによるヴァイオリン

店長は新しい録音も好きですが、 古い録音も大好きで、 ヒストリカル・レコーディング...

記事を読む

音盤紹介:ワルターによるベートーヴェン/交響曲第3番「エロイカ」

5年前に東関東大震災が起こり、 まだその傷跡が癒えないときに、 熊本、大分で大きな地震が

記事を読む

音盤紹介:プラハ・ヴラフ弦楽四重奏団によるドヴォルザーク/「糸杉」

ドヴォルザークは、 最近の店長の一番よく聞く作曲家になってしまいましたが、 交響曲だけで

記事を読む

音盤紹介:安田里沙さんによる「Lisztへのオマージュ」

LP時代から、 演奏者や楽器製造会社(多くはピアノですね)などから、 自主制作盤が数多く

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによる1960年「ニュルンベルクのマイスタージンガー」

1月も半ばになってしまいましたが、 皆さん、年初に聞く音楽には、 どのようなものを選択さ

記事を読む

音盤紹介:反田恭平によるリスト/ピアノ曲集

お盆から更新が滞ってしまいました。 忙しかったせいもありますが、 やはり暑さに少し負けて

記事を読む

音盤紹介:ブニアティシヴィリによるラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

ラフマニノフのピアノ協奏曲は、 店長はそれほど聞く音楽ではなかったはずなのですが、 この

記事を読む

音盤紹介:ミュンシュによるブラームス/交響曲第1番

ブラームス/交響曲第一番をはじめて聞いたのは、 中学生の終わり頃だったでしょうか。 たし

記事を読む

音盤紹介:クリスティによるモーツァルト/レクイエム

モーツァルトの白鳥の歌でもあるレクイエムは、 最初の入祭唱から引きずり込まれるような魅力を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑