*

音盤紹介:マリナーによるディーリアス/管弦楽曲集

公開日: : 音楽のこと

marinner_dilius

2015年、今年の夏は暑いです。
阪神地方は、まだほんの少しましのようですが、
ニュースで関東地方や四国の38度や39度という気温を見ると、
気が遠くなりそうです。
もっとも阪神地方もアスファルトで町が覆われているため、
体感温度は40度を超えています。
まるで、風呂に入っているようです。
ただ、風呂では頭はお湯から出していますので、
酷暑は頭の先からつま先まで、
暑いというより熱いのですね。

夏というと水辺が恋しくなります。
今回取り上げるのは、「やすらぎ」という邦題が付けられた、
キング・レコードのLONDON(DECCA)盤です。
かなり昔(いつごろだったか忘れた)に購入したLPです。
キング・レコードからCD黎明期にもCDでリリースされましたが、
CD初期盤は同じジャケットで、
店長はLP、CDともこの古い同じデザインのジャケットのものを持っています。
イギリスDECCAで出たLPはもっと違ったジャケットだったようですが、
店長は最初に出会った、
この「いかにも涼しげ」のジャケットが気に入っています。
なんだか、清流を眺めながら涼を得ているようで、
「いかにも夏」という雰囲気がなんともいえません。
逆に、冬にこのジャケットを見ると、
「う~、寒!」となってしまうのですが...。

ネヴィル・マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団
(本当は”Academy of St. Martin-in-the-Fields”と名前が長いです。
まあ、略称は”The Academy”ですので、
日本風の略称、アカデミー室内管弦楽団でもいいように思えますが)
の比較的短いディーリアスの管弦楽曲集が集められた演奏録音で、
それほど声高にならないウネウネと続く優しい音楽が、
瑞々しく演奏されています。

ディーリアスというと、
古くはトーマス・ビーチャムや
ジョン・バルビローリの演奏録音が頭に浮かびますが、
店長が初めて聞いたディーリアスがこのマリナー盤でした。
マリナーのディーリアスの録音はこの一種類だけのようです。
イギリスの指揮者ですので、
もっと録音があってもよさそうに思いますが
(店長が知らないだけで、他にも録音があるのかもしれません)、
このマリナーのDECCA録音は大変素晴らしく、
他の指揮者、オーケストラによるディーリアスを聞くようになっても、
店長の中では特別の位置を占める演奏録音です。

ディーリアスの音楽は、
優しく、哀しく、慰撫されるような独特な音楽です。
「夏」を題材にした音楽もあれこれ作曲していますが、
「夏のギラギラ」ではなく、
「夏の夜の優しい風」を思わせる、
とっても素敵な音楽です。
...さぁ、今夜はこれを聞こう...

関連記事

音盤紹介:クリーヴランド管弦楽団アンサンブルによる「日本の詩情」

以前から、 日本の古い童謡や唱歌を室内楽やオーケストラにアレンジ、 録音されたレコードが

記事を読む

音盤紹介:ワルターによるマーラー/交響曲第9番

マーラー・ネタが続きます。 これもまた古い録音ですが、 交響曲第9番、 ブルーノ・ワル

記事を読む

音盤紹介:カピュソンによる映画音楽「CINEMA」

年末近くになると、 どういうわけか、 クラシックのソロ奏者による「映画音楽集」が出てきま

記事を読む

音盤紹介:プラハ弦楽四重奏団によるドヴォルザーク/弦楽四重奏曲全集

店長のドヴォ7病...、 すなわち、 ドヴォルザーク/交響曲第7番にはまって抜けられない

記事を読む

訃報:デヴィッド・ボウイ

ピエール・ブーレーズの訃報に接したと思ったら、 新年早々、デヴィッド・ボウイが亡くなった、

記事を読む

音盤紹介:ベルティーニによるマーラー/交響曲第4番

ガリ・ベルティーニは2005年に77才で亡くなりましたので、 2017年の今、もう12年も

記事を読む

音盤紹介:カラヤンによるホルスト/「惑星」

グスターヴ・ホルストの「惑星」は、 店長がクラシックを聴き始めた当時、 まだ一般的な楽曲

記事を読む

ヨッフムのブルックナー

中古LPの蒐集に励んでいる店長は、 最近、バラでオイゲン・ヨッフム指揮、 ブルックナーの

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによる1960年「ニュルンベルクのマイスタージンガー」

1月も半ばになってしまいましたが、 皆さん、年初に聞く音楽には、 どのようなものを選択さ

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるワーグナー/「パルジファル」

「パルジファル」はワーグナー最後のオペラで、 舞台神聖祝典劇といわれています。 第1幕か

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑