音盤紹介:クナッパーツブッシュによる1960年「ニュルンベルクのマイスタージンガー」
公開日:
:
音楽のこと
1月も半ばになってしまいましたが、
皆さん、年初に聞く音楽には、
どのようなものを選択されていますでしょうか?
店長は、
昨年は違いましたが、
例年、ワーグナー/「ニュルンベルクのマイスタージンガー」全曲を聞きます。
ストーリーは頭に入っていますので、
他のことをやりながら、ということも多いですが、
今年は、「ニュルンベルクのマイスタージンガー」を、
対訳を読みながら聞きました。
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮バイロイト祝祭歌劇場の、
1960年ライヴ録音がORFEOから正規リリースされたから、
というのが大きな理由です。
ミュンヘンでは、
戦前、戦後、現在を通じて
1月1日に「ニュルンベルクのマイスタージンガー」が演奏された、
という記録が多く、
それでは自分も...という単純な理由によります。
ドイツ人には嬉しいオペラなんでしょう。
1月6日公顕の日は「パルジファル」なのですが、
残念ながら、日本では平日にはなかなか聞けないですね。
長いですし。
クナッパーツブッシュの「ニュルンベルクのマイスタージンガー」全曲は、
DECCAのセッション録音を含め、
今まで4種類の録音がCDになっています。
その中で最強の演奏録音は1952年のバイロイトライヴだと思っていましたが、
今度、ORFEOから出た1960年盤はモノラルながら音が大変よく、
以前出ていたレーベルのCDの音とは格段の差になっていますので、
現在での最強の「ニュルンベルクのマイスタージンガー」は、
この1960年盤かもしれません。
スピーカーの前の紗を取り払ったような明瞭な音で、
歌手の息遣いまで聞こえるようです。
さらに、以前のレーベルのCDは音抜けがありましたが、
それもありません。
ハンス・ザックスを歌うヨーゼフ・グラインドルは、
他の歌手によるハンス・ザックスが物足りなくなるくらい、はまっています。
ワルター・ストルツィングをウォルフガング・ウィントガッセンが歌い、
これもまた素晴らしいです。
そして何より凄いのが、
ウィルヘルム・ピッツ合唱指揮の合唱団、
クナッパーツブッシュの音楽の創り方です。
テンポはゆったりとしていますが、
歌手の歌に音によるドラマと齟齬を起こさせない自然さは、
クナッパーツブッシュならではです。
ライヴですから舞台上の暗騒音も盛大ですが、
臨場感のある生きたオペラのライヴ録音を聞くことができます。
さらに第3幕、徒弟たちの踊りの前後の部分、
バンタで金管楽器が鳴りますが、
そのバラバラ具合は祝祭に相応しい立体感をもたらしています。
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」は長いですが、
聞き所も多くあり、また悲劇ではありません。
大変、面白いオペラですので、
まだ全曲を聞かれたことのない方には、
是非盤でお勧めします。
なお、ジャケットのカラー写真は、
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」冒頭、聖カタリーナ教会の内部の場面です。
関連記事
-
-
近況&音盤紹介:モラヴェッツによるショパン/夜想曲全集
あらいぐま堂のブログの更新が滞っていますが、 取引先であるネットワークジャパンのブログで、
-
-
音盤紹介:チッコリーニによるフランク/ピアノ曲集
セザール・フランクという作曲家は、 「交響曲」とヴァイオリンソナタのCDがやたらと多く、
-
-
音盤紹介:クナッパーツブッシュによるブルックナー/交響曲第7番
思い出したら、 ブルックナーの交響曲は、 高校生くらいから聞いてはいたのですが、 その
-
-
音盤紹介:ジュリーニによるドヴォルザーク/交響曲第7番
店長のドヴォ7病はだいぶ進行していますが、 最近、カルロ・マリア・ジュリーニ指揮 ロイヤ
-
-
音盤紹介:ジャン・ヴェールによるフォーレピアノ曲集
世に、LPからCDへの復刻を中心としたレーベルが多数存在します。 店長は、ファンであるクナ
-
-
音盤紹介:セルによるベートーヴェン/交響曲第5番ライヴ
ベートーヴェン/交響曲第5番って、 最近聞かれるのだろうか? と疑問を呈しましたが、
-
-
音盤紹介:クナッパーツブッシュによる「ニーベルンクの指環56,57,58BOX
ワーグナーの楽劇4部作「ニーベルンクの指環」は、 今でこそ録音が増え、 どれを聞こうか悩
-
-
音盤紹介:ワルターによるマーラー/交響曲第9番
マーラー・ネタが続きます。 これもまた古い録音ですが、 交響曲第9番、 ブルーノ・ワル
-
-
音盤紹介:岩城宏之による黛敏郎「舞楽」
寒さと温かさが交互にやってきて、 なかな着る服に困りますが、 もう1ヶ月もすると、 「
-
-
音盤紹介:ホグウッドによるヴィヴァルディ/「四季」
ヴィヴァルディ/「四季」は、 「和声と創意への試み」という協奏曲集に含まれている4つの協奏
- PREV
- 訃報:デヴィッド・ボウイ
- NEXT
- 音盤紹介:ショルティによるマーラー/交響曲第4番(旧盤)