*

音盤紹介:セルによるベートーヴェン/交響曲第5番ライヴ

公開日: : 音楽のこと

szell_bee5

ベートーヴェン/交響曲第5番って、
最近聞かれるのだろうか?
と疑問を呈しましたが、
ひとつ、大名演の記録を忘れていました。
1969年、ザルツブルク音楽祭での、
ジョージ・セルとウィーン・フィルのライヴ録音です。

第1楽章冒頭、ジャジャジャジャーン!の前に8分休符が置かれ、
たいがいの指揮者はこの休符を無視しますが、
セルは無視しません。
音が聞こえないのに、どうやって?
と思ってしまいますが、
セルの指揮は即物的で、
一発床を蹴ってジャジャジャジャーン!に突入します。
「あ!」っと思うほど、唖然とするような決然とした出だしで、
緊密、かつエネルギッシュな第5番が展開してゆきます。
フィルアップされているエミール・ギレリスとのピアノ協奏曲第3番も、
大変な名演で、
セルのオーケストラであった、
クリーヴランド管弦楽団とは、
また異なる演奏を聞くことができます。

店長は、
今でこそドイツの古い指揮者の演奏録音が大好きで聞いていますが、
元々はセルの大ファンでした。
クラシック音楽のほとんどを、
まずセルの演奏録音で聞いてきたようなところがあります。
他の指揮者の演奏録音を聞いた後にセルを聞いても、
「なるほど、セルだったらこういう風に指揮をするのか」と、
一種リファレンス的な聞き方をさせてくれる指揮者でもありました。

セルはアメリカの楽旅中に第2次世界大戦が勃発、
ヨーロッパに帰れなくなり、
そのままアメリカで指揮活動を行いました。
クリーヴランド管弦楽団を、
世界最高峰のオーケストラに育て上げ、
ベルリン・フィルを率いていたカラヤンが嫉妬するほど、
クリーヴランドの管弦楽団の能力は高いものでした。
1970年の万博クラシックにクリーヴランド管弦楽団と来日した後、
残念ながらセルは亡くなってしまいました。
セルのどの演奏録音を聞いても、
音楽が結晶化しているようで、
多少息苦しさを感じる場合もありますが、
「とりあえずセル」で充分すぎるほど間に合う指揮者でもありました。
近年、セルのヨーロッパでのライヴ録音があれこれ発掘され、
そのどれもがひじょうな高みにあるということは、
凄いことだと思えます。

関連記事

音盤紹介:クナッパーツブッシュのRIAS録音

auditeというドイツのレーベルがあり、 RIAS(アメリカ軍占領地区放送局)による往年

記事を読む

音盤紹介:クリーヴランド管弦楽団アンサンブルによる「日本の詩情」

以前から、 日本の古い童謡や唱歌を室内楽やオーケストラにアレンジ、 録音されたレコードが

記事を読む

音盤紹介:ヴァルヒャによるバッハ/オルガン小曲集

オルガン音楽... というと、クリスマスに聞く特別音楽、 というイメージをお持ちの方も多

記事を読む

音盤紹介:ヒューイットによるバッハ/イギリス組曲

店長がまだ若いとき、 バッハのクラヴィア曲といえば、 グレン・グールドでした。 他にも

記事を読む

音盤紹介:ショルティによるベートーヴェン/交響曲第5番

ハンガリーで生まれたゲオルグ・ショルティは、 つい最近亡くなったような印象があったのですが

記事を読む

音盤紹介:セルによるモーツァルト/交響曲第40番、第39番

モーツァルトの楽曲は、 すぐにその素晴らしさが分かる人と、 時間を置かないとなかなか理解

記事を読む

音盤紹介:クライバーによるベートーヴェン/交響曲第4番

ベートーヴェン/交響曲第4番は、 第3番「エロイカ」と第5番の間に挟まれ、 表題もなく、

記事を読む

音盤紹介:バルビローリによるマーラー/交響曲第5番

このところ、LPの復活が凄まじいですね。 オーディオ・アクセサリー誌やステレオ・サウンド誌

記事を読む

音盤紹介:反田恭平によるリスト/ピアノ曲集

お盆から更新が滞ってしまいました。 忙しかったせいもありますが、 やはり暑さに少し負けて

記事を読む

音盤紹介:岩城宏之による黛敏郎「舞楽」

寒さと温かさが交互にやってきて、 なかな着る服に困りますが、 もう1ヶ月もすると、 「

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑