*

音盤紹介:ポリーニ&ベームによるモーツァルト/ピアノ協奏曲第23番

公開日: : 音楽のこと

pollino_boehm_23

店長は27番まであるモーツァルトのピアノ協奏曲では、
第23番がことのほか好きで、
さんざん漁盤しました。
この羽毛のような軽やかさ、
第2楽章の美しさは極上の音楽体験をもたらしてくれます。
ところが、レコードやCDで聞くとなると、
ピアノは素晴らしいのに管弦楽がいまひとつとか、
管弦楽は驚くほど立派なのにピアノがイマイチとか、
演奏は素晴らしいのに録音がかなり古いとか、
満足できる演奏録音にはあまりたどりつけていません。
古楽器のフォルテピアノによる演奏録音もいろいろ聞きましたが、
フォルテピアノの早い減衰音は、
モーツァルト後期のピアノ協奏曲では不向きなんではないかと思えてしまうほど、
店長が満足できた演奏録音はありません。

レコード時代の話ですが、
マウリツィオ・ポリーニのピアノ、
カールベーム指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の演奏録音が出て、
その渇きがいっぺんになくなったようなところがあります。
1976年の録音ですから、
今となっては古くなってしまいました。

ポリーニとベームの演奏録音は、
両方ともその個性であったのか、
固めともいえる、ひじょうにまじめな演奏です。
中には「面白くない」と感じる人がいるかもしれませんが、
ピアノ協奏曲第23番では、
その生真面目さから、
そこはかとない軽やかさとしなやかさが聞けるようでもあります。
特にベームの指揮は弦楽器の音色が独特で、
強調はされていないけれど、
どこか浮遊するような感興があります。
ポリーニのピアノもきわめて美しく、
余裕を持って美しく楽曲を奏でて行きます。

格調の高さを失わず、
ピアノとオーケストラのバランスも極めてよく、
またアナログ後期の録音の音のよさでも
(確かデジタル録音ではなかったと思います)、
第23番では今のところ最も好きな演奏録音です。
ポリーニとベームのモーツァルトのピアノ協奏曲でのセッション録音は、
この第23番と第19番のカップリングしかありませんので、
楽曲の選び方にも、何らかの思い入れあったのではないか、
などと、想像してしまいます。

関連記事

音盤紹介:映画「天地創造」サウンドトラック

あらいぐま堂のブログ更新は、 年内では最後となります。 みなさん、良い年をお迎えください

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるモーツァルト/交響曲第25番

モーツァルトは、 ロココ時代という時代の要請から、 明るく楽しい楽曲をいっぱい作曲しまし

記事を読む

音盤紹介:ヒューイットによるバッハ/イギリス組曲

店長がまだ若いとき、 バッハのクラヴィア曲といえば、 グレン・グールドでした。 他にも

記事を読む

音盤紹介:VENIASによる「ロヴロ・フォン・マタチッチ 1954-1962」

ロヴロ・フォン・マタチッチは、 店長のような世代のクラシックファンには、 NHK交響楽団

記事を読む

音盤紹介:ティントナーによるブルックナー/交響曲第4番

もう、10年以上前の話になってしまいましたが、 クラシックの廉価盤レーベルNAXOSから、

記事を読む

音盤紹介:アルバン・ゲルハルトによるプフィッツナー/チェロ協奏曲集

ハンス・プフィッツナーは、 第1次大戦と第2次大戦を経験した、 日本ではあまりよく知られ

記事を読む

音盤紹介:クリュイタンスによるラヴェル/「ラ・ヴァルス」

「ボレロ」は チェリビダッケのかなり特殊な演奏録音を取り上げてしまいましたが、 本来であ

記事を読む

音盤紹介:グールドによるバッハ/「パルティータ」LP実験編

大昔、J.S.バッハの鍵盤音楽と言えば、 グレン・グールド! という時代がありました。

記事を読む

音盤紹介:シノーポリによるマーラー/交響曲第1番

マーラー/交響曲第1番は、 ワルターやバーンスタイン旧盤のCBSで育ったようなところがあり

記事を読む

音盤紹介:ピノックによるヘンデル/「水上の音楽」

今年の夏は8月に台風が来たり大雨が降ったりと、 なかなか大変です。 大きな土砂災害に見舞

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑