*

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるチャイコフスキー/「くるみ割り人形」

公開日: : 音楽のこと

kna_tchaikovsky

店長はハンス・クナッパーツブッシュが大好きで、
入手できるだけの演奏録音はたいがい揃えたと思います。
なぜ、クナッパーツブッシュの演奏録音が好きなのかは、
別の機会に譲りたいと思いますが、
店長にとっては最高の指揮者です。

クナッパーツブッシュはワーグナーとブルックナーに定評があり、
重厚長大型の音楽が得意だった、
というイメージがありますが、
なんのポピュラーな音楽や小品にも、
大変優れた演奏を聞かせてくれます。
その中のひとつがチャイコフスキーです。

クナッパーツブッシュは、
意外なことにチャイコフスキーが得意で、
若い頃から盛んに演奏していました。
特に多いのが交響曲第6番「悲愴」と交響曲第5番です。
ただ残念ながら、交響曲の録音は残っていず、
今だにクナッパーツブッシュの演奏録音は聞けません。

交響曲の演奏録音は今だに聞けませんが、
ありがたいことにバレエ音楽「くるみ割り人形」の組曲の録音が、
1950年と1960年、2種類が残っています。
1950年盤は、
第2次大戦後、クナッパーツブッシュが、
ベルリン・フィルの指揮台に復活したときのもので、
これは大変素晴らしい演奏録音です。
「花のワルツ」など、
どの演奏録音をも凌駕するほどの凄みを持っています。
1960年の録音は、
DECCA(LONDON)へのポピュラー音楽の録音で、
ウィーン・フィルとのDECCA最後のセッション録音、しかもステレオです。

今回は、
このウィーン・フィルとの「くるみ割り人形」の紹介です。

「くるみ割り人形」を初めて聞いたのは、
ディズニー映画「ファンタジア」のリバイバル公開でした。
「ファンタジア」は1940年のアメリカ映画ですので、
店長はまだ生まれていませんが、
子供の頃、テレビ放映があり(モノクロだったなぁ)、
映画館でリバイバル上映がありました。
映画の中で一番印象に残ったのが、
「魔法使いの弟子」と「くるみ割り人形」でした。
映画での演奏はレオポルド・ストコフスキー指揮フィラデルフィア管弦楽団です。

クナッパーツブッシュとウィーン・フィルは、
ほぼリハーサルなしの録音ですが、
クナッパーツブッシュの音楽になっているところはさすがです。
「くるみ割り人形」がバレエ音楽の、
しかもダイジェスト版だからこんなものだろう…という軽さは一切なく、
真正面から楽曲に取り組んだ重厚さがあります。
さらにファンタジーが豊かで、
クナッパーツブッシュの「くるみ割り人形」を聞いてしまうと、
他の指揮者の演奏録音ではどこか物足りなくなってしまうほどです。
「序曲」から聞きもので、
最後の「花のワルツ」まで、
ゆったりと、実に素晴らしい音楽が展開されてゆきます。
クナッパーツブッシュは、
きっと「くるみ割り人形」を愛していたに違いない、
という確信が持てる演奏録音です。

関連記事

音盤紹介:チェリビダッケによるラヴェル/「ボレロ」

モーリス・ラヴェルの「ボレロ」は、 1928年にバレエ音楽として作曲されました。 4分の

記事を読む

音盤紹介:ケルテスによるドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」

ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」は、 その昔、交響曲第5番でした。 店長がクラ

記事を読む

音盤紹介:レーグナーによるマーラー/交響曲第6番

久しぶりの更新です(^^;。 何だかこのところあれこれ忙しくて、 まとまって音楽を聞けず

記事を読む

音盤紹介:イザイの弦楽器のための協奏的作品集

ウジェーヌ・イザイといえば、 6曲の無伴奏ヴァイオリン・ソナタが有名で、 おそらくそれし

記事を読む

音盤紹介:ジャン・ヴェールによるフォーレピアノ曲集

世に、LPからCDへの復刻を中心としたレーベルが多数存在します。 店長は、ファンであるクナ

記事を読む

訃報:冨田勲さん

冨田勲さんが亡くなりました。 店長の子供時代は日本初のカラーアニメ「ジャングル大帝」の音楽

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるワーグナー/「ニーベルングの指環」4部作

「ニーベルングの指環」4部作は、 ワーグナーが1848年から1874年というかなりの期間を

記事を読む

音盤紹介:コープマンによるモーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」

モーツァルト/セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は、 超有名曲です。

記事を読む

音盤紹介:ヴィア・ノヴァ弦楽四重奏団によるフォーレ/弦楽四重奏曲

室内楽は地味ですが、 長くクラシックを聞いていると、 その魅力から逃れられなくなります。

記事を読む

音盤紹介:カラヤンによるドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」

ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」は、 名盤の多い交響曲です。 いずれ、店長もあ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑