*

音盤紹介:モンポウによるモンポウ/ピアノ曲集

公開日: : 音楽のこと

mompou

夏から初秋にかけて、
まだまだ暑く、けだるい日が続きます。
そう、夏祭りや花火大会のにぎやかさとは別に、
静かでけだるい日々…というのも夏の日の特徴でしょうか。
蝉しぐれは割とうるさいですが。

店長は静かな音楽が好きで、
いろいろと紹介していますが、
暑さの中での静かなけだるさ…という言葉で、
スペインのモンポウという、
作曲家兼ピアニストのピアノ音楽を思い出しました。

モンポウの音楽との付き合いは比較的長く、
LP時代からですが、
例えばドイツ音楽を集中して聞くのとは異なり、
「思い出したときに聞く」ということが多いからか、
極める、ということはあまりありません。
ただ、
アリシア・デ・ラローチャや
日本の熊本マリが熱心に録音していたこともありますので、
その他の演奏者の録音を含めて、
CDショップでモンポウの名前を見ると、
いそいそとレジに持っていってしまいます。

モンポウのピアノ曲には小節線がないものが多いそうで、
カチっとまとまった音楽というより、
モンポウの心象に浮かんだ風景や感情の動きを、
そのまま音にした、ということが特徴です。
ただ、即興演奏を採譜したのかというと、
モンポウはかなり音の選び方には慎重だったようで、
推敲を重ねたのか、作品数自体はそれほど多くありません。
モンポウ自身、外交的な人ではなく、
ピアニストへの道をあきらめ、
作曲に専念するようになった内向的な人だったようです。
「音による詩」という言葉がぴったり来るかもしれません。
多少、軟体動物のような響きですが、
さらに軟体動物的なロシアのロスラヴェッツや、
4分音ピアノのヴィシネグラツキーとは根本的に異なります。
フランスのドビュッシーやサティの流れにある響きとでもいえましょうか。
静かな中にも、
スペインの乾いた日差しを感じることのできる、
聞く人によってはとびきりの楽曲ばかりです。

そのような内省的なモンポウな楽曲に、
幸いなことにモンポウ自身による録音が残されています。
スペインのensayoというレーベルが元ですが、
その全てをまとめて、
Brilliantという廉価盤レーベルから、
「モンポウピアノ曲全集」が出ています。
これはしょっちゅう聞くわけではありませんが、
何度でも聞きたくなる、宝物のような全集です。

関連記事

音盤紹介:ロス・アンヘレスBOX

ビクトリア・ロス・アンヘレスは、 フリューベック・デ・ブルゴスのファリャや、 アンドレ・

記事を読む

音盤紹介:Mythos盤フルトヴェングラーによるベートーヴェン/交響曲第5番

ウィルヘルム・フルトヴェングラーはいまだに人気が高く、 同じ音源が様々なレーベルからリリー

記事を読む

音盤紹介:ワルターによるマーラー/交響曲第9番

マーラー・ネタが続きます。 これもまた古い録音ですが、 交響曲第9番、 ブルーノ・ワル

記事を読む

音盤紹介:テンシュットによるマーラー/交響曲第1番1990ライヴ

一時、「マーラー・ブーム」といわれるほど、 マーラーの交響曲の録音が増えたことがありました

記事を読む

音盤紹介:ティントナーによるブルックナー/交響曲第4番

もう、10年以上前の話になってしまいましたが、 クラシックの廉価盤レーベルNAXOSから、

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるワーグナー/ジークフリート牧歌

ワーグナー/「ジークフリート牧歌」は、 ワーグナーの楽曲の中では最も穏やかな曲調を持ってい

記事を読む

音盤紹介:チェリビダッケによるラヴェル/「ボレロ」

モーリス・ラヴェルの「ボレロ」は、 1928年にバレエ音楽として作曲されました。 4分の

記事を読む

音盤紹介:ガラグリによるシベリウス/交響曲第2番

店長は、 なぜかシベリウス/交響曲第2番を聞くと、 夏を思い描いてしまいます。 けっこ

記事を読む

音盤紹介:アモワイエルによるショパン「1846年、ノアンでの最後の年」

パスカル・アモワイヤル(アモイヤル)というピアニストがいます。 最近、アルカンのピアノ曲集

記事を読む

音盤紹介:セルによるブルックナー/交響曲第8番廉価盤LP

暑いし、 帯状疱疹を患っちゃうしで、 このところ更新が滞っていました。 帯状疱疹は放っ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑