*

音盤紹介:イザイの弦楽器のための協奏的作品集

公開日: : 音楽のこと

ysaye036

ウジェーヌ・イザイといえば、
6曲の無伴奏ヴァイオリン・ソナタが有名で、
おそらくそれしか有名ではないと思います。
無伴奏ヴァイオリン・ソナタは、
腕に自信のあるヴァイオリニストなら、
一度は挑戦したい楽曲なのでしょう。
店長の家にも、いくつか同曲の録音があります。

でも、最近イザイの管弦楽を含んだ音盤を聞き、
その素晴らしさに驚くとともに、
すっかり作曲家としてのイザイ・ファンになってしまったのでした。

イザイはアメリカでも活躍しましたが、
ベルギーの作曲家、ヴァイオリニストで、
晩年は指揮者としても活躍しました。
1858年生まれですから、
マーラーよりも2歳年上で、
作曲家としての作風は、
ドイツ・オーストリアの後期ロマン派にドンピシャです。
ベルギーはフランス文化と密接な関係がありますが、
同時代の作曲家で、
例えばドビュッシー等とは幾分音楽の志向は異なるようです。

店長は株式会社マーキュリーが輸入販売している、
「弦楽器のための協奏的作品集」
「ヴァイオリンと管弦楽のための協奏的作品集」
という2枚のアルバムを購入してみましたが、
どちらも作品として素晴らしく、
演奏もよいことから、
このところ大変気に入っています。
ベルギーのレーベル”Musique en Wallonie”のリリースで、
ベルギーの優秀な演奏家総出演の観があります。
ジャン=ジャック・カントロフがヴァイオリンではなく、
指揮に回っているのですね。

今回取り上げる、
「弦楽器のための協奏的作品集」は、
イザイが「詩曲」と名付けた楽曲群で、
後期ロマン派の楽曲であるとともに、
イギリス音楽のウネウネと続く情感もあり、
抒情的で、
しかもスケールが大きく、壮大な個所もあります。
マックス・レーガーと相通じる箇所もあるかもしれません。
店長はけっこう飽きずに何回も聞いています。

イザイという作曲家は、
最初に書いた通り無伴奏ヴァイオリン・ソナタ以外、
あまりその作品は有名ではありませんが、
もっともっといろいろな楽曲を聞かれてもよい作曲家だと、
つくづく思いました。

関連記事

音盤紹介:映画「ベン・ハー」サウンドトラック

12月24日はクリスマスイヴ、 25日はクリスマスですね。 なんだか日本ではクリスマスイ

記事を読む

音盤紹介:セルによるブルックナー/交響曲第8番廉価盤LP

暑いし、 帯状疱疹を患っちゃうしで、 このところ更新が滞っていました。 帯状疱疹は放っ

記事を読む

音盤紹介:マリンバによるラヴェル

昼間の気温はガクンと下がるということはありませんが、 朝夕は涼しくなり始めました。 ここ

記事を読む

音盤紹介:映画「砲艦サンパブロ」サウンドトラック

店長は中学生、高校生の頃は映画少年で、 1週間に1度、お小遣いがないと2週間に1度(^^;

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーによるベートーヴェン/交響曲全集

今まで、 夥しいほどのベートーヴェン交響曲全集を聞いてきましたが、 一体誰の指揮した全集

記事を読む

音盤紹介:アンドレ・ギャニオン「静かな生活」

人間、 生きている限りはそうそう楽しいことばかりではありません。 鬱状態に陥ることもあり

記事を読む

音盤紹介:シノーポリによるマーラー/交響曲第1番

マーラー/交響曲第1番は、 ワルターやバーンスタイン旧盤のCBSで育ったようなところがあり

記事を読む

音盤紹介:マッケラスによるドヴォルザーク/交響曲第7番

店長の最近の音楽の聞き方は、 ドヴォルザーク/交響曲第7番が中心、 その他少々になってい

記事を読む

音盤紹介:レヴァインによるマーラー/交響曲第3番

5月だというのに暑いですね。 大阪も30度を越え、 初夏というより真夏の暑さです。 夏

記事を読む

音盤紹介:セルによるドヴォルザーク/交響曲第8番

ドヴォルザーク/交響曲第8番は、 最初に出版された国にちなんで「イギリス」とも呼ばれますが

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑