*

音盤紹介:アモワイエルによるショパン「1846年、ノアンでの最後の年」

公開日: : 音楽のこと

amoyel_chopin1846

パスカル・アモワイヤル(アモイヤル)というピアニストがいます。
最近、アルカンのピアノ曲集をリリース、
ほんの少し話題になりましたが、
日本ではあまり有名なピアニストではありません。
ベートーヴェンやシューベルトはまだ録音していないようですし…。
でも、ショパンやリストの非常に優れた録音があります。

店長がパスカル・アモワイヤルを知ったのは、
ショパン/夜想曲全集でした。
フランスのCALLIOPEからのリリースで、
録音も大変良かったのですが、
CALLIOPEは2011年に業務を停止してしまったようで、
CALLIOPEの一部の録音は別レーベルからディストリビュートされています。
ただ、アモワイヤルのショパン/夜想曲全集は、
まだディストリビュートされていないようですが。

アモワイヤルは超絶技巧で有名なジョルジュ・シフラの弟子で、
いろいろな録音を聞くと、
師匠譲りの非常に高度な技巧を身につけていることが分かります。
しかし、「音楽を成立させる」ということでは、
同じリストの楽曲を聞いても、
シフラとアモワイヤルではかなり異なり、
アモワイヤルのピアノはインティメートで、
非常に繊細な音を聞かせてくれます。

今回取り上げるのは、
CALLIOPEではなく、HARMONIA MUNDIの録音です。
「1846年、ノアンでの最後の年」
と題されたアルバムです。
ショパンはジョルジュ・サンドと愛人関係にありましたが、
そのジョルジュ・サンドと過ごした、
最後の年に作曲された楽曲を集めてあります。
「舟歌」op.60から始まり、
3つのマズルカ op.63(第1番ロ長調、第2番ヘ短調、第3番嬰ハ短調)
チェロ・ソナタ ト短調 op.65
ワルツ op.64(第1番変ニ長調、第2番嬰ハ短調、第3番変イ長調)
マズルカ イ短調 op.67-4
2つのノクターン op.62(第1番ロ長調、第2番ホ長調)
という、ショパン最盛期の楽曲が収録されています。
チェロ・ソナタのチェロは、
アモワイヤルの奥さんでもあるエマニュエル・ベルトランで、
ベルトランのチェロも非常に素晴らしく、
大変、聞き応えのあるアルバムになっています。

演奏も素晴らしいですが、
なにより録音された音が素晴らしく(録音は2014年6月)、
やれハイレゾだ、SACDだという議論がむなしくなるほどです。
でも、新しいメディアのフォーマットやどのように音が変わるのか、
それはそれで興味津々なのですが…。

蒸し暑い夏の夜、
「1846年、ノアンでの最後の年」で、
おもいっきりロマンティックでインティメートな気分に浸るのも、
悪くないですね。

関連記事

音盤紹介:ハイティンクによるマーラー/交響曲第7番

アナログ録音とデジタル録音の端境期、 いろいろなLPが出ました。 CDが一般化する前のデ

記事を読む

音盤紹介:クレンペラーとリフキンによるバッハ/「ロ短調ミサ曲」

J.S.バッハ/「ロ短調ミサ曲」は、 ひとつの目的のために全曲が作曲されたわけではなく、 さ

記事を読む

音盤紹介:レーグナーによるマーラー/交響曲第6番

久しぶりの更新です(^^;。 何だかこのところあれこれ忙しくて、 まとまって音楽を聞けず

記事を読む

音盤紹介:ハイティンクによるベートーヴェン/交響曲第9番

2016年ももう12月、 第9の季節になりました。 といっても、店長は年がら年中、 気

記事を読む

音盤紹介:プラハ・ヴラフ弦楽四重奏団によるドヴォルザーク/「糸杉」

ドヴォルザークは、 最近の店長の一番よく聞く作曲家になってしまいましたが、 交響曲だけで

記事を読む

音盤紹介:千々岩英一さんによる”ポエム”

店長はフランス音楽でも、 特に室内楽が好きでよく聞きます。 フォーレが特に好きで、あれこ

記事を読む

音盤紹介:ブニアティシヴィリによるラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番

ラフマニノフのピアノ協奏曲は、 店長はそれほど聞く音楽ではなかったはずなのですが、 この

記事を読む

音盤紹介:ビーチャムによるシューベルト/交響曲第5番

春になると店長が聞きたくなる楽曲、 シューマン/交響曲第1番を前回取り上げましたが、 今

記事を読む

訃報:ピエール・ブーレーズ

フランスの作曲家・指揮者ピエール・ブーレーズが1月5日、 亡くなりました。 もうすぐ91

記事を読む

音盤紹介:リヒターによるバッハ/管弦楽組曲全集

J.S.バッハほど、 その演奏方法が変質した例は珍しいと思います。 店長がバッハを聞

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑