再入荷:オーディオラックの最高峰 XU03FSS

(ラック以外のものは含まれません。下段に支柱を足しています。機材協力:A&M)
あらいぐま堂.comはこちら
楽天はこちら
Yahoo!ショッピングストはこちら
amazonはこちら
入荷と同時に売れまくり、
メーカー在庫切れになっていた、
合わせ防弾ガラスのオーディオラック、
XU03FSSが再入荷しました。
8mm+6mm+8mmの強化ガラスを、
薄いフィルムで合わせ、
支柱は椋に近いクロームメッキです。
868の合わせガラスは強力で、
叩いてもほとんど鳴きがありません。
前にオーディオボードとして、
1枚だけ購入された方がいましたが、
LPのプレーヤーに他の振動が悪さをして、
ダイナミックレンジの幅が大きなLPでは
針飛びをすることがあったそうですが、
868の合わせ防弾ガラスのボードを敷くことによって、
針飛びが皆無になったそうです。
また、カートリッジの性能が、
極限まで発揮されるようになった、
と、非常に喜ばれました。
また、下から組み上げ式で、
MDFのHFシリーズやHSシリーズのように、
天板を下にひっくり返した状態で組み上げてゆくラックと異なりますので、
ガラスはかなり重いですが、
機材を置きながら組み上げることが可能です。
オーディオ機器の設置が非常に楽です。
LPプレーヤーやCDプレーヤーなどの回転系、
アンプ類もごく微細な振動はありますので、
868とスパイク式棚板で、
その振動を他のオーディオ機器に伝えることなく、
ピュアな性能を引き出します。
バイブレーションキラーSTB-1を使うと、
さらに効果が高まります。
オーディオ雑誌のレビューでは、
「これはラックというより、オーディオ機器の一つだ」
という非常に高い評価を得ています。
XU03FSSはSOUND MAGICのハイエンドラックとして、
非常に人気が高いです。
いつ売り切れて、
再入荷を待たなければならない状態になるかわかりませんので、
あらいぐま堂で在庫を確保できるうちに、
早めにご注文ください。
なお、強化ガラスは加工が非常に難しく、
ほぼ手作り状態です。
棚板のカットなどに極微小バラツキがありますが、
QCを行っていますので、
安心してご注文ください。
また、撮影をあらいぐま堂が手伝いました(^^)。
関連記事
-  
                              
- 
              JR-SOUNDバランス型ヘッドフォンアンプを聞いてみた店長にとってお馴染みになってしまった、 プロユースのオーディオメーカー、 JR-SOUNDか 
-  
                              
- 
              商品紹介:ガラスラックHG03GLBオーディオラックには 木、ガラス、金属などさまざまな材質が考えられますが、 案外、人気が 
-  
                              
- 
              商品紹介:純白のオーディオラック XS03PWBこのところ、 若い人のオーディオ離れが進んで、 各メーカーは大変のようです。 ハイレゾ 
-  
                              
- 
              店長の一番信頼するモニターシステム STAX店長はその昔からヘッドフォンを愛用していました。 パイオニアのヘッドフォンから始まり、 
-  
                              
- 
              ヘッドフォンアンプのその後ヘッドフォンアンプ、 JR-SOUND HPA-101を使い始めて、 数ヶ月が経ちました 
-  
                              
- 
              LPをあれこれ楽しんでいると...遅くなりましたが新年のご挨拶。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、年末年始、 
-  
                              
- 
              近況報告:オーディオ機器増殖中(^^;暑くなってきました。 今年の夏は暑いという予報が出ていますので、 早く秋にならないかな...なん 
-  
                              
- 
              モノラルカートリッジの導入このところ、 古いLPの再生にすっかりはまってしまった小生は、 モノラル用カートリッジま 
-  
                              
- 
              カセットテープの再生前回に続いて、 録音済みの古いカセットテープを如何にすればうまく再生できるか? というこ 
-  
                              
- 
              初心者用レコードを聞くためのまとめ 発展編初心者用、レコードを聞くためのまとめ 発展編 レコードを聞くためのまとめ発展編は、 


 
         
         
         
        