*

パラメトリックイコライザーを導入しました

公開日: : オーディオ, 日々の泡

LPを聞くために、
イコライザーカーブ切り替え機能付きフォノイコライザーは調達しましたが、
今度はCDの音が気になりだしました。
ほとんど病気です(^^;。
別の言葉で「泥沼化」とも言いますが...。

一つには、
LPの音を聞くと、
たくさん持っているEMIの古い録音のCDの音に不満が出てしまうこと、
また、DG傘下のARCHIVのCDも同様で、
本当にこんな音で自分が満足できるのか?
我慢していないか?
と、言うことが気になりだしました。
DGやDECCA盤の古い録音も気になりますね。
あ、CBS/SONYやRCAも...。
際限がないですね。

多くの古いアンプにはトーンコントロールが付いています。
手持ちでは、
Accuphaseのプリメインのトーンコントロールはなかなかな優秀なのに、
LUXMANのプリメインのトーンコントロールはおまけ程度です。
Accuphaseのプリメインはさらに低音ブーストができますが、
音がもの凄く下品になります。
大体、経験上、低音ブーストは音が下品になる傾向があるようです。
これはぜひともイコライザーの登場ですね。
ただ、悲しいかな、
レコードのフォノイコライザーのような、
CDのイコライザーのようなものは発売されていません。
iPhoneやandroidなどのスマホには、
イコライザーが付いていますが、
iPhoneで音楽を聞くことが少ない店長は、
あまり使うことはありません(^^;。
ほとんど、家でアンプにつないでスピーカーで聞くわけですから、
CDプレーヤーに繋げるイコライザーが欲しいところです。
昔のミニコンポやシステムコンポには(バブルコンポと呼ぶそうですが)、
アンプにイコライザーが付いているものがありました。
高級アンプも同様で、
イコライザー付きというのもありました。
今は少なくなっているようです。
原音至上主義が間違った形で喧伝され、
トーンコントロールやイコライザーが悪者扱いされたためでしょうか。

では外付けのイコライザーをあちこち探してみると、
プロ用録音機器につなぐグラフィックイコライザーは豊富なのですが、
「これいいなぁ」と思ったらバランス入出力のものが多く、
アンバランス(RCAピン)入出力のものは案外少ないです。
それに、
店長はグラフィックイコライザーよりも、
パラメトリックイコライザーが欲しいのですが、
安価な普通のオーディオ用パラメトリックイコライザーは
なかなか見つかりません。
一度、
カーオーディオ用のパラメトリックイコライザーをつないでみようと、
悪戦苦闘したのですが、
知識のない悲しさ、
電源の確保で失敗してしまいました。

友人には、
ダウンロード音源やCDの音をパソコンに取り込み、
イコライザーカーブ可変のソフトウェアを使い、
CD-Rに焼いているという強者もいますが、
(確かにその方がかなり正確にイコライザーカーブを割り出すことができます)
店長はできれば手持ちのCDそのものの音を変えたい...
という横着者ですので、
一番簡単なのは外部イコライザーの導入です。

そうやってネットオークションをうろついていると、
昔のKENWOODのシステムコンポ、
K’Sシリーズで発売されていた
GE-1001というパラメトリックイコライザーを見つけました。
安価で、
しかも小型で大きさもちょうどいいため(もうラックがいっぱいです)、
さっそく落札、
まずLUXMANのプリメインにつないでみました。
LUXMANのプリメインにはSIGNAL PROSSESORという機能がついていて、
外部イフェクターをつなぐことができます。
プリメインにつないだレコードプレーヤー、CDプレーヤー、
DATやカセットなど、
その他の入力機器をスイッチ一つで制御可能です。
なかなか具合がいいです。

もうひとつ、
AccuphaseのプリメインにはSIGNAL PROSSESORはありませんが、
PRE OUT/MAIN INでプリとメインアンプを切り離すことが可能です。
PREとMAINを切り離して、
間にイコライザーをかませれば音が出るのかな...などと。
ところが、そこで大失敗。
プリメインを切り離し、
LUXMANのSIGNAL PROSSESORのつもりで音を出したら...、
ボリュームが付いていないため、
何もしていないのにスピーカーから大音量が!!!
腰を抜かしそうになりました。
近所迷惑な話です。
幸いスピーカーは飛びませんでしたが、
PRE OUT/MAIN INのアンプには
イコライザーにボリューム調整のフェーダーが必要なようです(^^;。
あれこれ試していると、
こういう失敗は往々にしてあります(恥)。
自分が不注意なだけですが...。

CDの音をイコライザーに通して聞くなんてことは、
以前だったらまったく考えていませんでしたが、
そうやって、
その音に不満のあったCDをあれこれ聞き始めています。
何でもやってみるもんだな...と思います。

関連記事

JR-SOUNDバランス型ヘッドフォンアンプを聞いてみた

店長にとってお馴染みになってしまった、 プロユースのオーディオメーカー、 JR-SOUNDか

記事を読む

新しいヘッドフォンアンプを買ってみた

新しくヘッドフォンアンプを購入しました。 JR-SOUNDのCOLIS HPA-101です。

記事を読む

色々な機器をつなぎまくる

家にはメインとなるオーディオシステムが2セットあります。 音の送り出し側は、 1

記事を読む

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモニターしている部屋に設置しまし

記事を読む

音盤紹介:トスカニーニによるチャイコフスキー/交響曲第6番「悲愴」をLPで聞く

今まで180cmラックの上の棚に置いていたLPプレーヤー、 部屋の模様替えで下におろしたら

記事を読む

店長の一番信頼するモニターシステム STAX

店長はその昔からヘッドフォンを愛用していました。 パイオニアのヘッドフォンから始まり、

記事を読む

レコードを聞くために…カートリッジ

前にレコードプレーヤを買う前に、 ということでオーディラックについて書きましたが、 今回

記事を読む

モノラルカートリッジの導入

このところ、 古いLPの再生にすっかりはまってしまった小生は、 モノラル用カートリッジま

記事を読む

カセットテープの再生

前回に続いて、 録音済みの古いカセットテープを如何にすればうまく再生できるか? というこ

記事を読む

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、 その後の経緯で凋落してしまうア

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑