音盤紹介:千々岩英一さんによる”ポエム”
公開日:
:
音楽のこと
店長はフランス音楽でも、
特に室内楽が好きでよく聞きます。
フォーレが特に好きで、あれこれ聞いては楽しんでいますが、
ドビュッシー、ラヴェル、フランク、ダンディ、プーランクなど、
手あたり次第のところがあります。
室内楽は、
ドイツ音楽よりもフランス音楽の方が好きかもしれません。
最近発売されたCDに、
パリ管弦楽団の副コンサートマスター、
千々岩英一さんのヴァイオリン、
上田晴子さんのピアノで録音された
“ポエム”と題されたアルバムがあります。
内容は、
フランク/ヴァイオリンソナタ、
フォーレ/ヴァイオリン・ソナタ第2番ホ短調
ショーソン/詩曲(イザイ編)
と、店長の好きな楽曲が並んでいます。
これが大変すばらしいCDで、
千々岩さんのヴァイオリン、
上田さんのピアノともども、
深い音色で大人の響きがするのです。
特にフランクは、
大概のヴァイオリニストなら必ず挑戦する楽曲で、
録音も非常に多いです。
店長はジャック・ティボーのヴァイオリン、
アルフレッド・コルトーの1929年の
とてつもなく古い録音が大好きですが、
千々岩さんの録音に、
新しい演奏録音では最大のフェヴァリッツになりつつあります。
最近は新録音で、
「いいなぁ」と思うことが少なくなってしまっているのですが、
この千々岩盤は諸手を挙げて大推薦です。
最後までゆったりと、
それでも弛緩することなく聞ける、
稀有のアルバムだと言えます。
難点は、通常のCDとはケースの入れ方が逆で、
何時も間違ってしまうということでしょうか(^^;。
関連記事
-
-
音盤紹介:クルムホルツのハープ音楽
明けまして、おめでとうございます。 あらいぐま堂のブログは2016年初更新です。 店長も
-
-
音盤紹介:マリナーによるディーリアス/管弦楽曲集
2015年、今年の夏は暑いです。 阪神地方は、まだほんの少しましのようですが、 ニュース
-
-
音盤紹介:クナッパーツブッシュにるブルックナー/交響曲第3番
少し前にクーべリックのブルックナー/交響曲第3番を取り上げましたが、 その後、同曲をあれこ
-
-
音盤紹介:アンドレ・ギャニオン「静かな生活」
人間、 生きている限りはそうそう楽しいことばかりではありません。 鬱状態に陥ることもあり
-
-
音盤紹介:クナッパーツブッシュによるブルックナー/交響曲第4番「ロマンティック」
クナッパーツブッシュによるブルックナー/交響曲第3番を取り上げたので、 次は第4番「ロマン
-
-
音盤紹介:モンポウによるモンポウ/ピアノ曲集
夏から初秋にかけて、 まだまだ暑く、けだるい日が続きます。 そう、夏祭りや花火大会のにぎ
-
-
音盤紹介:ポルタル&メロス弦楽四重奏団によるブラームス/クラリネット五重奏曲
昨年は夏からいきなり冬、という感じでしたが、 今年はまだ秋が感じられそうです。 ただ、日
-
-
音盤紹介:シューリヒトによるモーツァルト/交響曲第41番「ジュピター」
モーツァルトの最後の交響曲となった第41番は、 楽曲の壮大さ、輝かしい音楽に、 「ジュピ
-
-
音盤紹介:ケルテスによるドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」
ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」は、 その昔、交響曲第5番でした。 店長がクラ
-
-
音盤紹介:アラウによるバッハ/パルティータ
J.S.バッハのクラヴィア曲といえば、 ゴルトベルク変奏曲と6曲のパルティータを一番よく聞