音盤紹介:千々岩英一さんによる”ポエム”
公開日:
        
        :
                
        音楽のこと                
      
店長はフランス音楽でも、
特に室内楽が好きでよく聞きます。
フォーレが特に好きで、あれこれ聞いては楽しんでいますが、
ドビュッシー、ラヴェル、フランク、ダンディ、プーランクなど、
手あたり次第のところがあります。
室内楽は、
ドイツ音楽よりもフランス音楽の方が好きかもしれません。
最近発売されたCDに、
パリ管弦楽団の副コンサートマスター、
千々岩英一さんのヴァイオリン、
上田晴子さんのピアノで録音された
“ポエム”と題されたアルバムがあります。
内容は、
フランク/ヴァイオリンソナタ、
フォーレ/ヴァイオリン・ソナタ第2番ホ短調
ショーソン/詩曲(イザイ編)
と、店長の好きな楽曲が並んでいます。
これが大変すばらしいCDで、
千々岩さんのヴァイオリン、
上田さんのピアノともども、
深い音色で大人の響きがするのです。
特にフランクは、
大概のヴァイオリニストなら必ず挑戦する楽曲で、
録音も非常に多いです。
店長はジャック・ティボーのヴァイオリン、
アルフレッド・コルトーの1929年の
とてつもなく古い録音が大好きですが、
千々岩さんの録音に、
新しい演奏録音では最大のフェヴァリッツになりつつあります。
最近は新録音で、
「いいなぁ」と思うことが少なくなってしまっているのですが、
この千々岩盤は諸手を挙げて大推薦です。
最後までゆったりと、
それでも弛緩することなく聞ける、
稀有のアルバムだと言えます。
難点は、通常のCDとはケースの入れ方が逆で、
何時も間違ってしまうということでしょうか(^^;。
関連記事
-  
                              
- 
              音盤紹介:セルによるシューマン/交響曲第1番「春」まだ寒い日もありますが、 阪神地方はようやく暖かくなり、 本格的な春の予感が濃厚になって 
-  
                              
- 
              音盤紹介:バルビローリによるマーラー/交響曲第5番このところ、LPの復活が凄まじいですね。 オーディオ・アクセサリー誌やステレオ・サウンド誌 
-  
                              
- 
              音盤紹介:シノーポリによるマーラー/交響曲第1番マーラー/交響曲第1番は、 ワルターやバーンスタイン旧盤のCBSで育ったようなところがあり 
-  
                              
- 
              音盤紹介:映画「天地創造」サウンドトラックあらいぐま堂のブログ更新は、 年内では最後となります。 みなさん、良い年をお迎えください 
-  
                              
- 
              音盤紹介:ホーレンシュタインによるマーラー/交響曲第3番阪神地方は、 地震があったり豪雨があったりとなかなか大変です。 と思う間に例年より早く梅 
-  
                              
- 
              音盤紹介:マリンバによるラヴェル昼間の気温はガクンと下がるということはありませんが、 朝夕は涼しくなり始めました。 ここ 
-  
                              
- 
              音盤紹介:ミュンシュによるドビュッシー/「海」たいへん暑いですが、 もうすぐ夏の海の季節は終わります。 お盆が終わると、 関西方面の 
-  
                              
- 
              音盤紹介:カラヤンによるR.シュトラウス「アルプス交響曲」夏といえば、 「登山」という人も多いのではないでしょうか? 遭難事故がないのを祈るばかり 
-  
                              
- 
              音盤紹介:ショルティによるマーラー/交響曲第4番(旧盤)今週に入って、 京阪神地方もいきなり寒くなりました。 18日には東京で大雪が降り、 交 
-  
                              
- 
              音盤紹介:クナッパーツブッシュによるブルックナー/交響曲第5番さらにクナッパーツブッシュのブルックナーが続きます(^^;。 今回は交響曲第5番。 



 
         
         
         
        