*

音盤紹介:フルトヴェングラーによるワーグナー/「トリスタンとイゾルデ」

公開日: : 音楽のこと

furt_tristan

ワーグナー/「トリスタンとイゾルデ」は、
今聞いても、かなり危険なオペラです。
その豊饒な響きやストーリーに、
惑溺してしまうようなところがあります。

「トリスタンとイゾルデ」は
ケルト神話を源流とした物語を翻案したオペラで、
やはり悲劇です。

「ニーベルングの指環」4部作の作曲途中に、
ワーグナーが手元不如意になり、
ブラジル皇帝の依頼で作曲が始められました。
ところがワーグナーの作品の常として完成が遅れ、
最初は少人数オペラの軽い作品となるはずが、
大規模な作品になってしまいました。
また半音階を駆使した「トリスタン和声」と呼ばれる作曲技法は革新的で、
現代音楽の基礎を作ったといわれています。

「トリスタンとイゾルデ」には、
第一幕への前奏曲とオペラ終幕の「愛の死」の録音が夥しくあります。
第一幕への前奏曲と「愛の死」の圧倒的な演奏録音は、
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ウィーン・フィル、
そして希代のワーグナー歌手といわれたビルギッド・ニルソンによる、
1959年のDECCAステレオ録音です。
同じメンバーで、1962年ウィーン芸術週間の映像も残っています。
モノクロでモノラルですが、素晴らしい記録です。

全曲盤ではどれだろう?
と思って、
以前、無謀にも「トリスタンとイゾルデ」の聞き比べをやったことがあります。
クナッパーツブッシュにも1950年のライヴ録音が残っていますが、
録音のせいもあるのか、
クナッパーツブッシュらしいスケールの大きさは少し後退しています。
その他、古くはカール・エルメンドルフや
フリッツ・ライナーのメトロポリタン歌劇場盤を起点として、
現代のバレンボイムに至るまで、
いったい何種類聞いたのか忘れてしまいました。
そのときの聞き比べで最もよかったのが、
カルロス・クライバー指揮のドイツ・グラモフォン盤と、
ウィルヘルム・フィルトヴェングラー指揮のEMI盤でした。

特にフルトヴェングラー盤はモノラルながら、
ほぼ理想的ともいえる「トリスタンとイゾルデ」を残してくれました。
フルトヴェングラーによる「トリスタンとイゾルデ」で、
イゾルデを歌っているのは稀代のワーグナー歌手、
キルステン・フラグスタートです。
ただ、フラグスタートは最盛期を過ぎていたため最高音が出ず、
EMIのプロデューサー、ウォルター・レッグの細君で、
これまた著名なソプラノ歌手エリーザベト・シュヴァルツコップが
代わりに最高音を出していると
レッグとシュヴァルツコップの著作で暴露されました。
でも、それでこの録音の価値が減ずるものではありません。
やはり、今まで録音された「トリスタンとイゾルデ」の演奏録音の中では、
最高に素晴らしいもののひとつです。

フルトヴェングラーによるワーグナーのオペラ全曲録音は、
録音状態や演奏内容を含めて、その全てがよいわけではありませんが、
「トリスタンとイゾルデ」は素晴らしいです。
ステレオかモノラルか、デジタル録音かアナログ録音か、
という議論がむなしくなるほどです。

これから秋の夜長、
ワーグナーの危険な大人の愛の世界に、
どっぷりと浸かってみる、
というのも悪くないですね。
特に第2幕の危なさは、全曲を聞かないでは分からないです。

関連記事

音盤紹介:千々岩英一さんによる”ポエム”

店長はフランス音楽でも、 特に室内楽が好きでよく聞きます。 フォーレが特に好きで、あれこ

記事を読む

音盤紹介:クライバーによるベートーヴェン/交響曲第4番

ベートーヴェン/交響曲第4番は、 第3番「エロイカ」と第5番の間に挟まれ、 表題もなく、

記事を読む

音盤紹介:セルによるベートーヴェン/交響曲第9番

今年も早10月、 年末がだんだんと近づいてきました。 年末になると、ベートーヴェン/交響

記事を読む

音盤紹介:安田里沙さんによる「Lisztへのオマージュ」

LP時代から、 演奏者や楽器製造会社(多くはピアノですね)などから、 自主制作盤が数多く

記事を読む

音盤紹介:ノイマンによるドヴォルザーク/交響曲第7番

少し遅いですが、明けましておめでとうございます。 2015年のお正月は、 寒かったですけ

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによる1960年「ニュルンベルクのマイスタージンガー」

1月も半ばになってしまいましたが、 皆さん、年初に聞く音楽には、 どのようなものを選択さ

記事を読む

音盤紹介:カラヤンによるワーグナー/「タンホイザー」序曲とヴェヌスベルクの音楽

ワーグナーの「さまよえるオランダ人」以降のオペラは、 「ニュルンベルクのマイスタージンガー

記事を読む

音盤紹介:ヴィア・ノヴァ弦楽四重奏団によるフォーレ/弦楽四重奏曲

室内楽は地味ですが、 長くクラシックを聞いていると、 その魅力から逃れられなくなります。

記事を読む

音盤紹介:クーべリックによるブルックナー/交響曲第3番

ラファエル・クーべリックって面白い指揮者ですね。 これほど、 セッション録音とライヴ録音

記事を読む

音盤紹介:アルバン・ゲルハルトによるプフィッツナー/チェロ協奏曲集

ハンス・プフィッツナーは、 第1次大戦と第2次大戦を経験した、 日本ではあまりよく知られ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑