*

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるワーグナー/「ニーベルングの指環」4部作

公開日: : 最終更新日:2014/12/04 音楽のこと

kna_ring_1957

「ニーベルングの指環」4部作は、
ワーグナーが1848年から1874年というかなりの期間をかけて作曲したオペラです。
もっとも、「ジークフリート」の作曲途中、
中断して「トリスタンとイゾルデ」、
「ニュルンベルクのマイスタージンガー」が作曲されましたが。
「ニーベルングの指環」は、4日間に渡って上演されます。
序夜「ラインの黄金」
第1日「ワルキューレ」
第2日「ジークフリート」
第3日「神々の黄昏」
序夜「ラインの黄金」は他の3つのオペラに比べ、
演奏時間は短めで1幕もののオペラです。
4つのオペラはそれぞれに聞き所があり、
単独で公演されることもあります。

「ニーベルングの指環」は北欧神話を元にした秘境的とも言えるオペラで、
日本では、長い間、半ば伝説化していたようなところがあります。
レコードでの全曲盤はDECCAのショルティ盤を待たなければなりませんでしたし、
実演は1967年のバイロイト引越し公演で
日本では「ニーベルングの指環」の内、
「ワルキューレ」が鳴り響いた最初だったのでしょうか?

レコードのための全曲録音は、
ゲオルグ・ショルティ指揮のものが最初で、
次にカラヤン盤が続きました。
その後、バイロイト・ライヴがいろいろと出るようになり、
カール・ベーム盤が続き、
フルトヴェングラーのローマとミラノでの録音も聞けるようになりました。
レコード時代、「ニーベルングの指環」は
LP15枚くらいあり(実際に何枚だったか忘れました)、
購入にも覚悟がいりました。

店長はカラヤン盤をバラでまず購入、
リリース順とは逆に、次がショルティ盤です。
その後、
ハンス・クナッパーツブッシュのバイロイト・ライヴ1957年盤を聞き、
一発でマイ・フェヴァリッツが変わりました。
クナッパーツブッシュは、
1951年、1956年、1957年、1958年と4回、
バイロイトで「ニーベルングの指環」を指揮しています。
1951年は残念ながら「神々の黄昏」のみ世に出ています。
1957年盤はイタリアのチェトラからレコードでリリースされていました。
CD時代になり、
クナッパーツブッシュによる1956年から1958年の「ニーベルングの指環」は、
一時期、そこそこの音質で不自由なく聞けるようになりました。
今はまた、なかなか入手しづらくなってきていますが…。

「ニーベルングの指環」は、
ステレオでなくても、モノラルでも充分楽しめます。
どのような音楽になっているのか?の方が問題です。
クナッパーツブッシュの
1956年、1957年、1958年、いずれも素晴らしい演奏録音ですが、
今まで聞いてきた「ニーベルングの指環」で最強の演奏録音は、
クナッパーツブッシュの1957年バイロイト・ライヴと、
クレメンス・クラウス指揮1953年バイロイト・ライヴでした。
クレメンス・クラウスの1953年は、
バイロイトと仲違いをしたクナッパーツブッシュの代役での指揮でした。
クナッパーツブッシュの「ニーベルングの指環」は
幾分重い方向で悲劇に重点を置いており、
クレメンス・クラウスの「ニーベルングの指環」は、
オペラ全体を実に楽しく聞かせてくれます。
どちらもモノラルながら超弩級の演奏録音です。
ただ、やはり「ニーベルングの指環」をその雰囲気まで味わおうと思うと、
クナッパーツブッシュの録音が凄いな、と感じてしまいます。

クナッパーツブッシュの「ニーベルングの指環」では、
ORFEOから正規でリリースされた1956年盤に比べて、
1957年と1958年盤はモノラルの放送音源ながら驚異的に音がよく、
1957年盤では、ハンス・ホッターのヴォータン、
アストリッド・ヴァルナイのブリュンヒルデ、
「神々の黄昏」でのジークフリートのウォルフガング・ウィントガッセン、
「ワルキューレ」でのジークリンデのビルギット・ニルソンや
ヨーゼフ・グラインドルなど、
聞いているほうはもうたまらないほどのキャスティングです。
何より、1957年盤はクナッパーツブッシュのテンポが素晴らしく、
「ワルキューレの騎行」の場面はなんだかなぁ…ですが、
全体を通して、浸りこんで聞ける演奏録音です。

1957年盤がおそらく最強の「ニーベルングの指環」全曲録音ですが、
1958年盤ではさらにテンポが遅くなっており、
ハンス・ホッターやヴァルナイ、ウィントガッセン、グラインドルの他、
リタ・ゴールのフリッカがものすごい聞き物で、
余力のある方には1958年版も是非盤としてお薦めします。
音は1957年盤よりも多少ですが、さらに良くなっています。

関連記事

音盤紹介:ショルティによるマーラー/交響曲第4番(旧盤)

今週に入って、 京阪神地方もいきなり寒くなりました。 18日には東京で大雪が降り、 交

記事を読む

音盤紹介:ピノックによるヘンデル/「水上の音楽」

今年の夏は8月に台風が来たり大雨が降ったりと、 なかなか大変です。 大きな土砂災害に見舞

記事を読む

音盤紹介:バティアシュヴィリによるベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲

ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲は子供の頃から大好きで、 よく昼間に聞くのですが、 子

記事を読む

ODCL1009-2

音盤紹介:ケーゲルによるブラームス/交響曲第2番

ブラームス/交響曲第2番は、 その冒頭、穏やかな田園詩のような音楽で始まります。 ブラー

記事を読む

音盤紹介:イザイの弦楽器のための協奏的作品集

ウジェーヌ・イザイといえば、 6曲の無伴奏ヴァイオリン・ソナタが有名で、 おそらくそれし

記事を読む

音盤紹介:ショルティによるベートーヴェン/交響曲第5番

ハンガリーで生まれたゲオルグ・ショルティは、 つい最近亡くなったような印象があったのですが

記事を読む

音盤紹介:カーゾン&ウィーン・フィル四重奏団によるフランク/ピアノ五重奏曲をLPで聞く

LPが復活しそうと言われて久しいですが、 売れているのでしょうか? よく分かりません。

記事を読む

音盤紹介:セルによるベートーヴェン/交響曲第9番

今年も早10月、 年末がだんだんと近づいてきました。 年末になると、ベートーヴェン/交響

記事を読む

音盤紹介:ラッセル・ワトソン「The Voice」とドイツフェスティバル2015

10月30日から11月3日まで、 東京都立青山公園で 「ドイツフェスティバル2015」が

記事を読む

音盤紹介:ワルターによるベートーヴェン/交響曲第3番「エロイカ」

5年前に東関東大震災が起こり、 まだその傷跡が癒えないときに、 熊本、大分で大きな地震が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑