*

音盤紹介:クリュイタンスによるラヴェル/「ラ・ヴァルス」

公開日: : 最終更新日:2014/07/22 音楽のこと

cluytens_ravel

「ボレロ」は
チェリビダッケのかなり特殊な演奏録音を取り上げてしまいましたが、
本来であれば、
クリュイタンスの録音を取り上げるべきだったのかもしれません。

クリュイタンスはベルギー出身の指揮者で、
ドイツ音楽もレパートリーにして、
ベルリン・フィル初の
ステレオでのベートーヴェン交響曲全集を録音したり、
バイロイト祝祭音楽祭にも何回か登場しています。
ただ、ベルギーはドイツの度重なる侵攻に、
よりフランス文化に近づいていたようです。
クリュイタンスは、
「フランスの指揮者よりもフランス音楽を粋に指揮をする」というイメージがあり、
ラヴェルとビゼー、ベルリオーズなど
「なるほど粋で質が高い」と思わせる録音がいろいろと残っています。
ただ、クリュイタンスの録音では、
ラヴェルはひじょうに質の高い極めつけの録音が聞けますが、
ドビュッシーで残された録音はそれほど多くなく、
フランス音楽でも得手不得手があったのかな?と考えてしまいます。

クリュイタンスはLPやCD数枚に渡るラヴェルの管弦楽曲集を録音しました。
「ボレロ」をはじめ、
どれも素晴らしい録音ばかりですが、
店長が他のどの指揮者やオーケストラの演奏よりも最も好きで、
いつも聞きほれてしまうのが「ラ・ヴァルス」です。

「ラ・ヴァルス」は冒頭こそ不気味な曖昧模糊とした音楽で始まりますが、
あとは美しく、楽しく、輝かしいウィンナ・ワルツのオマージュです。
ラヴェルは第1次大戦中、兵士として従軍、
輸送部隊の運転手をしていましたが、
傷を負い、健康を害してしまいました。
戦争の後遺症、母親の死など、
ラヴェルはしばらく作曲できない環境にありましたが、
「ラ・ヴァルス」という輝かしい楽曲で復活します。
ただ、聞き手によってはラヴェルの屈折した心情が楽曲に現れている、
という説もあり、
単に、楽しく、美しく、輝かしいだけの楽曲とは言い切れないようです。

それでも、
クリュイタンスの「ラ・ヴァルス」は素晴らしいです。
店長はラヴェルの楽曲では、
「ラ・ヴァルス」と「マ・メール・ロワ」がことのほか好きで、
さまざまな演奏録音を漁りました。
その中で、クリュイタンスの演奏録音がずば抜けて好きです。

「ラ・ヴァルス」はピアノでの演奏もあり、
小山実稚恵さんの演奏録音を聞いたことがありますが、
まるでジェットコースターに乗っているような
変化に富んだスリリングな演奏でした。
オーケストラ版とピアノ版、
それぞれに聞き所の多い音楽です。

関連記事

音盤紹介:アルバン・ゲルハルトによるプフィッツナー/チェロ協奏曲集

ハンス・プフィッツナーは、 第1次大戦と第2次大戦を経験した、 日本ではあまりよく知られ

記事を読む

音盤紹介:ショルティによるベートーヴェン/交響曲第5番

ハンガリーで生まれたゲオルグ・ショルティは、 つい最近亡くなったような印象があったのですが

記事を読む

音盤紹介:コープマンによるモーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」

モーツァルト/セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」は、 超有名曲です。

記事を読む

音盤紹介:クナッパーツブッシュによるベートーヴェンの新盤

ORFEOから、 ハンス・クナッパーツブッシュの、 新しいCDがリリースされました。

記事を読む

音盤紹介:映画「砲艦サンパブロ」サウンドトラック

店長は中学生、高校生の頃は映画少年で、 1週間に1度、お小遣いがないと2週間に1度(^^;

記事を読む

音盤紹介:ミュンシュによるドビュッシー/「海」

たいへん暑いですが、 もうすぐ夏の海の季節は終わります。 お盆が終わると、 関西方面の

記事を読む

音盤紹介:カラヤンによるマーラー/交響曲第5番

先日、マーラーの誕生日だということで(7月7日)、 交響曲第5番を筆頭に、 同曲をあれこ

記事を読む

音盤紹介:ショルティによるマーラー/交響曲第4番(旧盤)

今週に入って、 京阪神地方もいきなり寒くなりました。 18日には東京で大雪が降り、 交

記事を読む

音盤紹介:ゼルキン=小澤によるベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」

ベートーヴェン/ピアノ協奏曲第5番「皇帝」は、 ピアノ協奏曲では最後の作品ですが、 ベー

記事を読む

音盤紹介:カピュソンによる映画音楽「CINEMA」

年末近くになると、 どういうわけか、 クラシックのソロ奏者による「映画音楽集」が出てきま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ARGENTUM 520 試聴記 その2

デビュー当時の一時期、 飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあっても、

ARGENTUM 520 試聴記 その1

ARGENTUM 520が我が家に届いて、 早速、普段いろいろモ

QUADRAL ARGENTUMシリーズ販売開始...ただし、楽天とYahoo!です

あらいぐま堂を中心に販売する、 QUADRALの新しいスピーカー、A

ヤフオクでHAMILEXのTVボードを販売中です

あらいぐま堂では楽天、Yahoo!ショッピングストア、amazon

また、新しいフォノイコライザーを買ってしまった

MUSICA RAICHO3 PHONO、合研LAB GK06SP

→もっと見る

PAGE TOP ↑