音盤紹介:ワルターによるベートーヴェン/交響曲第3番「エロイカ」
公開日:
:
音楽のこと
5年前に東関東大震災が起こり、
まだその傷跡が癒えないときに、
熊本、大分で大きな地震がありました。
被災された多くの方は、
今までの日常とは異なる、
大変な時間を過ごしておられると思います。
焦っているのに何もできない...
店長もよく分かります。
店長は阪神淡路大震災を経験しています。
阪神淡路大震災の時、
武庫川以西のような大きな災害はありませんでしたが、
尼崎市も激しい揺れに見舞われました。
4軒向こうの古い家屋は崩れ落ち、
すぐ近くの神社の石でできた鳥居が無残にも崩れ落ち、
社殿も床から上がすぐに屋根状態になっていました。
店長の家は無事でしたが、
家の中はむちゃくちゃになりました。
直下型の地震でしたので、
屋根の根田が巨大な振動で外れ、
他の横梁に乗っかった形で、
実は今もそのままです。
直そうと思ったら、家の建て替えになってしまいますし...。
数年後に、業者に瓦を固定しなおしてもらい、
雨漏りもしないし、
普段は何ともないのでそのままにしていますが、
次に大きな地震が来たら...と思うと、
あきらめるしかないのかな、などと考えております。
地震の後は、
すぐに音楽を聞こうという気は起らなかったです。
リスニングルームの片づけに時間がかかったという仕方のない面はありますが、
しばらくは生活面に必死で、
音楽どころではなかったのが実情です。
それに、インターネットはまだ普及していない頃ですので、
情報はラジオやテレビに頼らざるを得ませんでした。
電気の復旧は早かったので、
ラジオやテレビが震災後の情報源でした。
音楽よりもまず、それらの情報に飢えていました。
震災後、少し落ち着いてきて、
好きな音楽は…さて何を初めて聞いたかな?
と思い出してみようと思うのですが、
すでに20年以上前のことですからなかなか思い出せません。
でも、たぶん店長のことですから、
ベートーヴェン/交響曲第3番「エロイカ」であったような気がします。
誰の指揮した「エロイカ」であったのかはすでに記憶の彼方ですが、
大きな災害の後に聞きたい「エロイカ」は、
ブルーノ・ワルター指揮コロンビア交響楽団の
ステレオ録音であったような気がします。
ワルター晩年の「エロイカ」は大きなスケール、
柔らかな響きで、今もって大好きな「エロイカ」です。
店長の一番好きな「エロイカ」は、
ハンス・クナッパーツブッシュ指揮ミュンヘン・フィルの1953年盤ですが、
その他のステレオ録音では、
カラヤンの1983年盤とワルター盤が全く異なる内容の演奏録音ながら、
昔から両方とも大好きでした。
ワルターのベートーヴェンというと、
交響曲第6番「田園」が一番有名ですが、
店長はワルターの「エロイカ」と第7番がことのほか好きでした。
ワルター晩年の「エロイカ」は、
ゆったりと大河が流れるようで、
数々の試練を乗り越えた老大指揮者の伝えたい、
「何か」を感じ取ることのできる、
数少ない演奏録音の一つだと思っています。
今、熊本、大分の音楽ファンには、
まだ音楽を聞くゆとりのない人が多いかもしれません。
避難所だったら、なかなか音楽なんて聞けませんし。
でも、もし家が何とか無事なら、
自分もそうだったのですが、
レコードやCDをセットするまで、
なかなかその気が起こらないのは確かながら、
やはり、聞き始めると音楽の持つ力は大きいと実感できます。
もし、オーディオ機器が被災していなければ、
好きな音楽のどれもいいですから、レコードやCDをセットして、
ピックアップを下ろしたり、スタートボタンを押してみてください。
何かしらの「力」になってくれるものと思います。
関連記事
-
-
音盤紹介:映画「砲艦サンパブロ」サウンドトラック
店長は中学生、高校生の頃は映画少年で、 1週間に1度、お小遣いがないと2週間に1度(^^;
-
-
音盤紹介:モンポウによるモンポウ/ピアノ曲集
夏から初秋にかけて、 まだまだ暑く、けだるい日が続きます。 そう、夏祭りや花火大会のにぎ
-
-
音盤紹介:カラヤンによるドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」
ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」は、 名盤の多い交響曲です。 いずれ、店長もあ
-
-
音盤紹介:Mythos盤フルトヴェングラーによるベートーヴェン/交響曲第5番
ウィルヘルム・フルトヴェングラーはいまだに人気が高く、 同じ音源が様々なレーベルからリリー
-
-
音盤紹介:カラヤンによるホルスト/「惑星」
グスターヴ・ホルストの「惑星」は、 店長がクラシックを聴き始めた当時、 まだ一般的な楽曲
-
-
音盤紹介:反田恭平によるリスト/ピアノ曲集
お盆から更新が滞ってしまいました。 忙しかったせいもありますが、 やはり暑さに少し負けて
-
-
音盤紹介:ピノックによるヘンデル/「水上の音楽」
今年の夏は8月に台風が来たり大雨が降ったりと、 なかなか大変です。 大きな土砂災害に見舞
-
-
訃報:デヴィッド・ボウイ
ピエール・ブーレーズの訃報に接したと思ったら、 新年早々、デヴィッド・ボウイが亡くなった、
-
-
音盤紹介:シェルヘンによるベートーヴェン/交響曲第8番
ベートーヴェン/交響曲第8番って、 それほど積極的に聞こうという人は少ないのではないでしょ
-
-
音盤紹介:ホグウッドによるヴィヴァルディ/「四季」
ヴィヴァルディ/「四季」は、 「和声と創意への試み」という協奏曲集に含まれている4つの協奏
- PREV
- 音盤紹介:アラウによるバッハ/パルティータ
- NEXT
- 小型オーディオラック PC03BB